ディスカッションは精神的にきびしい | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

普通の会議とは異なり、ディスカッションと聞くと一気に精神ダメージが強くなる。

今日、ディスカッションがあるからと昨夜からほとんど寝れていない。

ディスカッションと聞くと、「何か話をしないと!」と考えてしまい、
結局話をすることができなくなる。
また、その反動が大きい。

そのため、本日のディスカッションは辞退してしまった。

不安だらけで恐怖感に変わってしまい、参加することができなかった。

というより、最近話をするのが怖くなってきた。

同じ家にいる時間であってもLINEで話をすることが増えてきた。

実際に会話をするのがきつい時は、同じ部屋にいてもLINEで会話をしている。。

目の前に嫁がいるのに、パソコンで嫁の携帯にLINEで会話をしている。

LINEが便利だと思う反面、話をすることがきつくなってきているという事実。

何か会話をしないとというプレッシャー。

これは家に限ったことではなく、職場も同様。

さすがにLINEで会話をするということはないけれど、LyncやIPメッセンジャーで
会話をすることが多くなった。
直接、話をすればいいことも文字でしかコミュニケーションをとることが
できない。直接の会話が現在のストレスになっている。