うつ病との戦いに対するリスク | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

「うつ病」になってからずっと、クビになったらどうしようかという不安は消えない。
だから焦ってしまう。

当然、会社がそんなことをするはずがないということは理解しているつもりだし、
当然、上司もそうやって言ってくれるから信用はしている。
診断書も出しているからそんなことはないと信頼はしている。

ただ、当事者の場合、そうもいかない。
日々、不安はある。特に発展し続ける企業であればあるほど、逆行している自分に
対して、会社に対して何ができるか不安になり、その結果、クビになったら
どうしようかと日々、不安や焦りがでてしまう。

理解と気持ちはどうしても反してしまう。

だから、どこかで無理してでも出社をしなくちゃという気持ちはある。

毎回書いているけれど、自分の居場所を守るためにはしんどくても出社を
しないと、いつ「クビ」になるかわからない。

いろんな書籍等をみていると、この問題は「うつ病」だけではなく、「妊婦」に対しても
同じようだ。

当然、自分の会社がそんなことをするとは思ってはいない・・・理解しているつもり。

上司、人事の双方からそう言われているのに、どうしても不安が消えない。

少しくらいのしんどいときでも我慢をして出社するときもある。

さすがに動けない時は無理だけれど。

不安焦燥感の薬は飲み続けている。ただ、あまり効いている感じはしなくなった。

以前はそれでも電車で帰るほどの効果はあったのに、今はまったくない。

どちらかというと、ただ飲んでいるだけって感じになってきた。

頭痛薬もそう。頭痛がしてから飲んでも頭痛が治るわけではない。

午前中は、朝食後に飲むようにしているから、多少はまし。
お昼休憩にも頭痛薬は飲んだ方がいいんだろうか。

余計な心配ばかりしていて、疲れ切っている。
本当に余分なことばかりかんがえているんだなー。

気持ちだけが先走って行く。
それに、理解と整理がおいついていってない。

だから、日々、ぐったりとしてしまうんだろうな。

逃げ出したい。許して欲しい。

会社が発展していけば行くほど、苦しくなってくる。
矛盾しているな。というか語弊をまねきそうだな。

決して発展して言っていることは悪いことじゃないし、今の時代がそうだから。

ただ、それについて行くことができないのが苦しい。

ほかに「うつ病」にかかった人はどうやってこの状況をクリアして
言ってるんだろうか。

医師の言われたことはまもっているつもり。
今、自分ができることをしている。

先週は薬を変えてもらった時には眠気はきていたのに、今はまた不安に襲われ、
眠気がこなくなってきた。

抗体ができるのが早くない?