生きてていんだろうか。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

たわいない会話もしくはちょっとした注意でさえ、一気に気分が下がる場合がある。

今日は公私ともにその状況になり、結構気分は低下。

仕事では本当にたわいもない会話。
ただ、それを聞きながら、怒られる側の立場の気分になってしまい、ちょっと辛かった。

本当にどこに、気分が低下するスイッチがあるのか、わからない。

プライベートではたまたま撮影した写真に不備があり、それを注意されただけなのに、
すっごく怒られたような気がしてしまい、写真がまた嫌いになりそう。

こんな状況だから、まだニュースやバラエティ番組を見ることができない。
どうしても、いじられる側や、被害者の立場になってしまい、生きる望みを失うことがある。

まだまだテレビやニュースを見るのには時間がかかりそう。

なんか、ニュースを見ることができないと社会からはみ出している感じがして、
生きていていいのかな・・・と思う。

お医者様からも言われたのですが、すべてを受け止めず、流すことが重要と。

けれど、それができれば、こんな苦労はしない。

どうやったら、流せるのか、わからない。

同僚にうつ病になった方がいらっしゃって、その方は「自分はうつです」という
ことをオープンにしたことで、結構割り切れたと言っていた。

自分はどうだろ。
オープンにして、割り切れるのだろうか。

それがわからない。

毎回、お医者様から言われることはいつも同じ。

それを実現できない。

実現しようとすると、何かが邪魔をしている。

軽く流し、なるようになる、そういう風に物事を考えて、精神的な疲労を
休めていくことが重要。

どうやったら、それができる?

人の話を右から左にどうやったら、流せれるの?

どういう思考回路になれば、それができるの?

お医者様からは回復をしてきていると言われ、そうなのかな。。。

苦しさは変わってないような気もしている。

もしかして、また悪化してきている?

どうやったら、割り切れるんだろう。

どうやったら、楽になれるんだろう。

日々、怒られているような気がしてしまうのは、どうやったら直せるんだろう。

全てを受け止めないようにするためにはどうしたらいいんだろうか。
 

モッピー!お金がたまるポイントサイト