岐阜東濃方面プチツー | 素敵な仲間と、楽しいバイク生活

素敵な仲間と、楽しいバイク生活

岐阜から、プチツー、ロンツー、泊まりツー(キャンプ、民宿、ゲストハウス、ライダーズハウス etc)と、ツーリングならなんでもOK!!

楽しいバイクライフを過ごしたいですので、よろしくお願いします。

外出自粛制限が緩和されているので、今日もソロでプチツー。

 

ただし、マイルールだけはちゃんと守る

・県をまたぐ移動はしない

・混雑している場所には行かない

・バイクを降りヘルメットを脱ぐ時は、マスク着用

・休憩や食事のあとは、アルコール消毒もしくは除菌ウェットティッシュで手指消毒

・帰宅時の手洗いうがいは入念に

 

先週は試走兼ねたプチツーでZZR1400に乗ったので、今日はセローででかけます。

今回も岐阜県のユニーク(?)な名前の街道名を紹介していきますw

 

まずは、平成こぶし街道(r58)に入り、道の駅 平成の前を通り、日本まん真ん中茜街道(r63)に走り、郡上市和良方面へ。
郡上市八幡町小那比で和良方面に行く道に入ろうとしたら・・・

 

迂回路はR156にでて、郡上八幡市街地からのルートなので、そんな遠回りはしたくないから、道の駅 和良へ行くのは中止。

少し戻って、「東部美濃農道」を走り、下呂市金山町方面へ。
東部美濃農道は新しい道で舗装状態も良く信号なし、適度なクネクネ&アップダウンと、ライダーにはおすすめのコースです。

 

金山町でR41を走り、裏木曽街道(R257)に入り、道の駅 加子母近くにある「ライフタッチ」で昼食にけいちゃんを食べます。

 

ここは安くてボリューミーです!

けいちゃん1人前600円に、うどん(200円)をぶっこんで作ってもらいます。

この状態ででてくるので、自分で焼いたりしなくていいのが楽ちんです。

 

美味しくいただいたあとは、道の駅 加子母に戻り、トマトソフトクリーム。

370円だが、JAFのクーポンで50円引きになるので、320円です。

薄いピンクのソフトに、濃いピンクのコーンでトマト感を期待させますが、それほどトマトな感じはしないです(^^ゞ

 

ソフトクリーム食べながら、帰路のルート検討。

東白川~白川に抜ける快走路の白川トチノキ街道(r62)を走るのが鉄板ルートなのだが、Googleマップを見てたら楽しそうな舗装林道を発見したので、それを走ってみることに!

オフ車なセローでブロックタイヤなので、知らない舗装林道でも入っていくが、ZZRだったら絶対行かないww

かかりき峠という峠を走り、中津川市の付知から福岡に抜ける舗装林道になります。

付知から山道に入り、結構走った途中に休憩の東屋みたいなのがありましたが、まだまだ先は長そうです。

ナビの画面が、クネクネで楽しそうwww

 

でも、舗装されているとはいえ林道なので、こんな障害物があるし、小さな落石や倒木はそこかしこに・・・

 

それでも1時間弱の舗装林道走行を楽しく走れました。

あちこちにダートな脇道があって、入って行きたい衝動に駆られますが、もしなにかあった場合に困るので我慢・・・(-_-;)

無事に林道を抜け、白川福岡線~遠ケ根サルスベリ街道(共にr70)を走り、白川町へ抜け、R41を走り帰宅。

9時頃に家をでて、15時頃に帰宅したので、6時間くらいのツーリングでした。

 

店員さんの注文や支払い以外は、誰とも話すこともなく、密にもならないソロツーリングだったが、そろそろみんなとインカムでワイワイ話して、おいしい食事やデザートもみんなで話しながら食べたいね~

 

本日の走行距離 181km

 

本日の走行ルート