女性のための謝罪マニュアル・服装編 | ぽてなまの~と 【ときどきADHD話】

ぽてなまの~と 【ときどきADHD話】

「なまいき」で「なまけもの」な「ぽてたろう」のノートです。
日常のあれこれや、その日考えたこと、そしてADHDや発達障害についての「あるある」などを書いてこうと思います。

女性のための謝罪マニュアル・服装編

着替えたほうがいい?

着替えないほうがいい?

 

先日、謝罪会見などの“演出”も担当する「謝罪コンサルタント」という人に会って、その話が面白かったので、おすそ分けを。

 

自分がADHDだったり、子どもがADHDだったりすると、普通の人より「謝罪しなければ」な場面は多いかもしれない。一度頭の中でシミュレーションしてみてはどうだろう。

 

今回のテーマは「謝罪時の服装について」。

 

女性が「謝罪しなければならない場合。たとえば仕事の取引先へ出向いて謝る。子ども同士のトラブルで先方のお宅へ出向いて謝る……そんなシチュエーションだろうか。

 

基本の服装=派手ではない、きちんとした服装

これは説明するまでもないが、問題は「どこまで寄せるか」だ。

 

 

たとえば、仕事のあと女子会の予定で「いつもより派手」気味。アクセサリーも目立つ場合、考えるべきポイントは

  • アクセサリーをはずすだけで対応するべきか
  • 派手なプリントなどなら、途中で買って、もしくは家に戻って「着替えてから」行くべきか
  • ネイルは落としていくべきか(←けっこう目に入るらしい)
  • コロンは強くないか(←「香水つけてきた」と言われるらしい)

お通夜に出るほど地味である必要ではない。むしろ、必要以上に「お通夜っぽい」のはわざとらしい。

 

それを踏まえた上で、謝罪に関して重要なのは、服装・手土産・連絡方法の全てにあてはまるキーワード

とるものもとりあえず来ました」感だ。

 

つまり、子どもがケガをさせてあやまりに行く場合「着替えてきたのね(余裕じゃん)」という印象より、「エプロンだけとってすっ飛んで来たんだね」という「とりあえず、すぐきました」感が目に見えたほうがいいそうだ。

 

かといって、短パン+タンクトップはどうかと思うが。白いシャツとジーンズ程度でもだいぶ印象は違うはず。

 

次回は女性のための謝罪マニュアル・手土産編