ADHDの二次障害って? | ぽてなまの~と 【ときどきADHD話】

ぽてなまの~と 【ときどきADHD話】

「なまいき」で「なまけもの」な「ぽてたろう」のノートです。
日常のあれこれや、その日考えたこと、そしてADHDや発達障害についての「あるある」などを書いてこうと思います。

ADHDが根っこにあるから

起こりやすい病気

二次障害って何?

 

二次障害とは、ADHDの症状そのものではなく、ADHDがあることによって生じる別の症状のこと。ADHD自体のケアが悪いと二次障害に陥るリスクは高くなる。

 

原因はADHD特有の「うまくいかない」「失敗が重なる」が続くこと。これが自己評価の低さ、自信のなさ、自己肯定感の低下といった“病気の巣(根っこ)”を作ってしまい、そこから最初とは違う枝がニョキニョキ出てくるイメージだ。

※図版はお借りしています。

 

私自身も挙げたらキリがない数の二次障害を持っている。たとえば

ウツ、ヒキコモリ、睡眠障害、過食、醜形恐怖症、自臭症、セルフネグレクトなど。今はおよそ3年間続いた「大ウツ」の回復期で、毎日がセルフネグレクトとの闘いだ。

 

セルフネグレクトとは「自分のために良いとわかっていること」がどうでもよくなる。自分の面倒がみられない。「家族がいれば料理するけど、自分1人だからいいや」「今日は人と会わないからお風呂いいや」という……その「いいや」感の悪化したもの。自暴自棄というか、緩慢な自殺のような状態だ。最近、独り暮らしの高齢者や中高年で、セルフネグレクト傾向のある人が増えているらしい。

 

 

10代の頃はADHDという概念がなかったので「自分が抱えているいろいろな精神的トラブルは、ひょっとして1つの根っこから出た枝葉なのではないか」と、漠然と考えていた。だから、診断が下ったときは「やっぱりそうだったのか」と、ミステリー小説の犯人が分かったときのような爽快感があった。

 

自分が克服できていないのに大きな口は叩けないが、二次障害を克服するには、小さくてもいいから「成功体験」を積んでいくしかない。積んで積んで、自分の人格を否定するのをやめないと二次障害と手を切れない。

 

私は今まで「ひょっとして自分もADHDかもしれないと思っている人は、早く医師の診断を受けた方がいい」と何回も書いてきた。それはADHD自体の治療もそうだが、ADHDをこじらせて二次障害につかまらないでほしいからだ。こんがらがった糸はほどくのに手間と時間がかかる。