「ヒマラヤの青いケシ」

『ブルーポピー』を初めて見たのは、

箱根・仙石原にある箱根湿性花園、もう10年以上前の5月のことです。

 

ブルーポピー

(2015年5月 箱根湿性花園で)

 

しかし、ヒマラヤ山麓に咲くブルーポピーは、

植物園で見たブルーポピーとは似ても似つかない花でした。

 

2017年11月~’18年3月に年を跨いで、

神奈川県立美術館・葉山で開かれた

堀文子さんの「白寿展」にブルーポピーの絵が出展されていました。

ここで初めて、ブルーポピーの”正体”を知りました。

 

ヒマラヤの高地、

4000~5000mの厳しい環境に咲くブルーポピーは、

せいぜい10cm程度の高さにしか育たたない高山植物でした。

岸文子さんが、

ヒマラヤ山麓に咲くブルーポピーを描くために出かけたのは、

驚くことに80歳を過ぎてからのことでした。

 

ブルーポピー

(2001年 44.5 X 33.3cm)

人気のあったブルーポピーの絵には多くのリクエストありましたが、

「あれは、命がけのものです」と言って、

2枚目を描くことはなかった、ということです。

小品でしたが、「ヒマラヤの青いケシ」の青は気品に満ちていました。

 

 

堀 文子さん

1918年10月 東京生まれ 2019年2月没。

 

お~、手にしているスケッチブックは、「マルマン・スケッチブック」びっくりマーク

これを見て、堀文子さんを一気に好きになってしまいました。爆  笑

マルマン・スケッチブックは、「白寿展」にも展示されていました。

それにしても、この写真から感じられるのは、

対象物を見つめる眼差しの厳しいこと、厳しいこと。

 

私にとって絵は日記であり、その時々の自画像です。

1枚とて、同じ絵はありません。

「描かない」というより、「描けないのです」

だって、昨日と今日の私は違うのですから。