「立夏」風薫る5月

そんな言葉がぴったりの今日の「こどもの日」でした。

 

「端午の節句」(こどもの日)に食べるお菓子と言えば、

「柏餅」『粽』(ちまき)でしょうか。

柏餅を買いに老舗の和菓子屋に行ったら、

関東では珍しい粽が売られていたので買って来たのは、

5年前のことでした。

後にも先にも、粽を食べたのはこの時一度きりです。爆  笑

 

「粽」(5本セット)

 

「端午の節句」に粽を食べる習慣は中国の故事に由来し、

厄除けや魔除け、邪気払いなどの意味が込められています。

公家の文化として定着した関西圏の粽ですが、

江戸に伝わると子孫繁栄の縁起担ぎとして柏の葉に餅を包んだ

「柏餅」が定着して行きました。

 

 

笹に葉に包まれた粽の句さ紐を解くと、

中からは白い外郎(ういろう)によく似た餅が現れました。

笹の香りも香ばしく、

甘さ控えめで大人にも美味しい粽でした。

 

 

粽を模した魔除けを見たことがあります。

 

ドアの右側上に、

「粽」(〇印)を模した魔除けが掛けられていた喫茶店

(2019年1月のスケッチから 横浜市磯子区)

 

祇園祭の粽を模した魔除けには、

「伯牙山」や「蘇民将来之子孫也」の紙の札が付いていました。

マスターの話では、

京都の知り合いの方が送ってくれた、とのことでした。