2019年9月7日(sat)

 

花咲灯台の周囲は太平洋を望む風光明媚な地である上に、断崖下には国の天然記念物になっている根室車石があるため、多くの観光客が訪れる。根室市街地からのアクセスもよく案内板も多いので容易にたどり着くができる。(写真/緩やかに下る道の先に花咲灯台の塔頂部が顔を覗かせる) 

 

花咲灯台

花咲岬の先端に向かう遊歩道の先端には赤と白色のコントラストが美しく、四角形が特長的な花咲灯台が立っている。沖には馬が放牧されるというモユルリ島とユルリ島の島影を眺めることができる。 

 

花咲灯台

花咲灯台は、明6秒暗2秒の単明暗白赤光。光達距離は13.5海里(約25㎞)。高さは約10㍍。水面から塔灯まで約31㍍。初点灯は明治23年(1890)。管理は根室海上保安部。 
※光達距離は根室海上保安部のウェブサイトを参考にしたが、燈光会には16海里(約29㎞)と表記されている。 

 

花咲灯台

納沙布岬灯台と同様、灯台には銘板は見当たらない。それどころか、灯台カードのQRコードもないのでダウンロードすることもできない。(写真/灯台には門柱があり、そこには銅板と思われる表札が掲げられている) 

 

花咲灯台

現在の建屋は昭和26年(1951)に改築されている。この地域は濃霧の地域で知られるため、翌年には、15秒に1回吹鳴するダイヤフラムホーン(霧信号/霧笛)が設置されていたが、平成22年(2010)廃止された。(写真/五等フレネルレンズをアップで捉える) 

 

花咲灯台

JR根室本線、通称花咲線に沿線にある花咲灯台、落石岬灯台、霧多布岬にある湯沸岬灯台の三基はいずれも白地に赤横帯1本塗で、岬の先端にポツンと佇む雰囲気も似ている。しかし、湯沸岬灯台だけ昭和初期の初点灯だからか、「日本の灯台50選」に選ばれていない。 

 


灯台のある岬から西側の入り江に花咲港がある。春から夏は鮭や鱒、夏から秋にかけてはさんま漁が盛んな港だが、夏には周辺の海域で、その名の通り花咲ガニ漁が行われる。そんな漁船の安全を花咲灯台は今日も見守っている。(写真/灯台の北東部には美しい海岸線が伸びる) 

花咲灯台の地図は>>>