おねがいこんにちは!

「ふくしまこどもの学校給食を考える会」代表のあけみん先生ウインクです。

 

福島県のお隣、栃木県那須地区でも、

学校給食を通して子どもの食や健康・地域の農について考えるグループ

「那須地区の学校給食を考える会」が活動しています。

FBのグループはこちら

https://www.facebook.com/groups/219669761919891/

 

2018年3月17日、会の立ち上げの際には、私も応援に行かせていただきました。

 

その時の記事(エミリーこと国府田恵美子さんがまとめてくださいました)

https://www.facebook.com/emiko.kokufuda/posts/1620246478094285

 

 

 

那須地区の学校給食を考える会では、

今月22日に勉強会を開催することになりました。

勉強会の趣旨は。。。というと。。。。

 

那須塩原市が食育や地産地消推進計画(案)を作成したので、

これに対する市民の意見を募集するそうです。

そこで、

那須地区の学校給食を考える会として、

給食のこと、食の安全のこと等、行政に意見をまとめて提出しましょう!

 

ということになり、

会のメンバーが勉強会を開催する運びとなり、

私も参加させていただくことになりました。

 

そこで。。。。

那須塩原市の食育や地産地消の状況について予習をしていこう・・・と

HPを拝見したところ、、、

 

那須塩原市は、食育や地産地消を推進していくための

環境が整っていることに驚きました。

 

 

例えば。。(那須塩原市が公表している資料より抜粋)

 

農業産出額は、市町村別で栃木県内第 1 位、

全国でも第 21 位を誇っています。

特に、乳用牛(生乳等)の産出額は、

全体の 48.9%を占めており、全国で第4位。

農業の中でも、生乳の生産が盛んなんですね。

 

この他にも、ウド、カブ、ホウレンソウ、ダイコン、ナスなどの

栽培も盛んなようです。

 

 

農家数の推移では、

販売農家(経営耕地面積が30a以上又は農産物販売金額が50万円以上の農家)が減少し、自給農家が増えている。

経営耕地面積では、田の面積が少なくなっているようです。

 

 

 

市内には16箇所の農産物直売所があり、

地域の農産物を活用した料理を提供する農村レストランも5軒。

 

 

 

 

学校給食への地場産物活用割合も増加傾向にあるなど、

農産物を活用する環境が整っている地域なのですね!爆  笑

 

 

 

その一方で、(栃木県民は)食品の安全性に対しては、

60%以上の方が食品の安全性について(大いに不安・多少不安)と

感じているようです。

 不安に思う項目の上位3項目は、、
1位 食品添加物
2位 輸入食品
3位 残留農薬 でした。

 

こうした状況を踏まえて、食育・地産地消の基本理念が設定され。。 

市民が食を通して健康と豊かな人間性を育むとともに、
持続可能な農業を展開し、美しい自然と豊かな大地を次代に引き継ぎ、
将来にわたって活力ある社会の実現を目指します


基本目標4つと具体的な施策の展開が示されていました。
基本目標1 自然や食に感謝する心を醸成します
基本目標2 食を通した健康づくりを推進します
基本目標3 自慢の農産物を生かした地産地消を推進します
基本目標4 安全・安心な食の確保と食に関する環境づくりを推進します
給食に関連する部分では、
〇学校給食共同調理場等による食育の推進
 栄養バランスのとれた学校給食の提供はもとより、学校給食での郷土料理、行事食
 の提供、社会科見学の受入、学校との連携による食育授業などに取り組みます。
〇学校農園の開設支援
 小、中、義務教育学校の児童生徒が、農作業の体験を通して農業に対する理解や食
 への感謝の心を育むことができるよう、学校農園の開設を支援します。
〇給食での郷土料理や行事食の提供 
 食に関わる文化や歴史に関する学びの一環として、
 給食で郷土料理や行事食を提供 します。
 
などが挙げられました。
 
こうした取り組みが、スローガンで終わることのないように期待しております。
 
そのためにも、
学校給食共同調理場等の適正規模での運用
必須ではないでしょうか?
 
ふくしま子どもの学校給食を考える会では、
大規模センターの(既製品や冷凍食品を使わなければ時間までに給食が出来上がらない)現状を知り、
加工品や既製品を使わないで、手作りの料理が提供できるように、
調理施設を適正規模で運用できるよう環境を整えることの重要性を訴えています。
 
また、輸入小麦を使用したパン給食、
ご飯に牛乳といった給食特有の組み合わせなど。。
(ブログには書けないことも、、当日はお話できれば。。。と思っています)
 
食育を行う上で、クリアーしなければならない問題もあります。
こうした問題について話し合っていきませんか?
 
お子様の食事での悩み事について、
食品添加物や農薬など食の安全性について、
有機農業の生産者との繋がりなど。。。
 
一緒に食育や地産地消について話し合いましょう!
 
日時・場所は次の通りです。
 
9月22日(日) 9:30〜14:00
いきいきふれあいセンター
 
会場でお会いできるのを楽しみにしています。
 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

これからも、ゆる〜く更新していきますのでよろしくお願いいたします。

感謝ドキドキ! 感謝ラブラブ! 感謝ドキドキ

 

 

 

ふくしまこどもの学校給食を考える会はこちら

https://www.facebook.com/groups/140188006710916/

 

あけみん先生への問い合わせはこちらへ

https://www.facebook.com/akemi.kameta