耳の老化問題その①

「補聴器ってまだ早いよね」の巻

書きかけて放置(そのうち書くかも)


そうしている間に

私はなんと「補聴器お試しレンタル」を

体験しました。

1回目の体験は7月でした。


耳鼻科ではまだ必要ないと言われたものの

仕事をしていて困ることが発生し始めました。

ミーティング中に聞こえない声の人がいる。

「声小さいな、、、」

確かに他の人も「えっ?なんて言った?」

と聞き返してはいたけど、

そうでない時もあって、

他の人に聞こえていて、

私には聞き取れないってことガーン

何度も聞き返しはできなくて、

想像力で会話を繋ぐってもやもや

時折とはいえ、いやもう限界あせる


カフェで3人以上になると聞き取りにくくなるということがありましたコーヒーコーヒーコーヒー

周りのわいわいのせいかな。

すぐ左隣にいるのに、、、

私は左の耳が弱いんだった。耳あせる

右耳側に人が来るように座ればよかった。


もうワイワイおしゃべりする気がしなくなりました。


1対1だとなんの問題もない会話が

複数やひそひそ声などだと

急に聞こえなくなる。

あれ?あれれれ?


そんなこんなで

「レンタル」お試ししたくなりました。


補聴器は想像以上に高くて

びっくりしたーびっくり


種類がたくさんあるし

サービスや価格の違いもあるし

「お試し」しても

買うかどうかは

3店舗は回ることにしよう

心に決めたビックリマーク


各店舗やはり

持っている機種が違うこと、

同じ機種でも値引き率が違うこと、

レンタルの期間や料金が全く違うこと、

徐々にわかってきた。

まだ知らないことも多いけど。


初めて「お試しレンタル」した補聴器は

2週間で3000円くらい

(別のお店は同じ機種でレンタル1ヶ月で1万円以上でした)

私のような軽度の人用のようで、

イヤホンの先っちょくらいの大きさだったので

外から補聴器しているとわからない小ささでした。





充電ケース

電池じゃないので交換しなくて良くて楽ちん


小さいけど、磁石で充電器にすぐくっついて繋がるので楽。


装着中に

気づいた人は

1人もいませんでした。


時代はどんどんと進んでて、

自分の父や祖母がしていた補聴器とは

ずいぶん違っていました。


しかも、スマホアプリに繋いで

ボリュームやシャープさや聞く範囲を

微調整できる便利さ。

(レンタルなのにこれができちゃうとは)


電車に乗っている時は

ボリューム落として、

同僚が左に座れば、

左側だけの範囲にして

シャープにしたり、

あれやこれや試しました。


しかも

同じレンタル機器で

性能の違う3と5を調整で

お試しさせてくれる。

2週間のうちに2度変更させてもらいました。


雑音のうるささが違ってました。


よりすっきりしたものをとなると

7というレベルがあるそうで

定価100万以上するってシロモノ。


すごいなぁ。


レンタル終了しても

そのお店は売りつける感じではなく

ほっ。

値段が値段ですからねー」

スタッフさんも言ってくれた。

「買うなら5が良いなぁって

思いました。」

装着感想をあれやこれや言って、

目玉が飛び出た値段が

実際はどれくらいまで値引きされるか

聞くだけ聞いて

(大阪では当たり前の会話

同じ機種でも各店舗値引きはズレがある)

「はい、それでは考えてみます。」

と、さようなら。


さて、あと2軒回るぞって、

勢いで回りました。


1つは耳かけ式のものが主流で、

その場でお試ししてくれたし、

3店舗の中では

ものすごく丁寧に

聴力を調べてくれたし、

スタッフさんがとても感じの良い方で

「あなたにはまだ補聴器は必要ないですよ。」と笑顔で太鼓判をくれました。


そこで、耳掛け式の補聴器

試着させてもらいました。

よくみるタイプ。


周りの子供の声や隣の人の会話が

耳障りになって、

うるさーいって思います。」

と、感想を言ったら

「そう言うことです。」

って、そのスタッフさん。

まだ必要ないってことか、、、


こういう補聴器はする気がしません。

昔、おじいちゃんやおばあちゃんが

「補聴器はうるさい」といっていた意味がよくわかりました。


この店舗では

最新の超小型機器は扱っていませんでした。


「耳の聞こえ」って悩みは

他の人にはわからないし、

補聴器も本当に色々あるし、

集音器なんて言うのもあるらしいし、

お値段も数万円から100万円以上まで

あるということ

体感しました。


レンタル補聴器面白い体験でした。


さて、どうする〜とりあえず保留

この時、仕事休んで、

男の子女の子赤ちゃん三兄弟の

孫の子守りの手伝いでドタバタすることになり、

この問題、ほったらかしになりました。

仕事をしていなければ、あまり気にならない程度なので、、、




孫の声はよく聞こえる音譜

しあわせしあわせおばあちゃんラブラブ


私が壊れていく分

孫たちが元気に大きく成長していく

それって自然なことだよねチューリップ紫カメ