猛暑の京都2025/07/06〜涼しめのコースでご案内したのはこちら
① 京都迎賓館
今年は開館20周年記念の展示あり
ほぼ室内(涼しい
)〜人間国宝作品多数
↓←京都御苑の森の中の小道を移動〜涼しい
②京料理「寺町よしくら」
京都御苑(京都迎賓館)からゆっくり歩いて7分くらい
京料理(日本食)〜外国人さんのリクエスト
↓
食後のコーヒーはどこにしようか?
「この辺でおいしいコーヒーといったら?」
寺町よしくらの大将に質問
オススメは
③Coffeehouse maki
ゆっくり歩いて7〜8分かな。
信号2つ渡ります。
人気店
↓
④出町枡形商店街
アニメの聖地でもあり、
古さがたまらない魅力の商店街
↓
⑤下鴨神社
樹齢1000年越えもあるんじゃない?
緑の高い木々と水路の間を歩くので
こちらも涼しく木漏れ日もいい感じ
↓
道を戻って
⑥鴨川デルタへ
という流れとなりました。

その日の詳細はというと、
大阪に泊まっている
ベルギー人親子3名をご案内することに
なりました(フランス語・英語も
すでに友だちの大学生は日本語も
)
待ち合わせは京阪「祇園四条駅」
改札で11:00am
そこから四条大橋を渡る
歌舞伎の南座や鴨川を眺めて
先斗町(ぽんとちょう)も横目に
(向こうから歩いてくる舞妓さんが
見えた。お父さんから「写真を撮って良いか?」聞かれて、
「無断で彼女に向けて写真を撮るのは禁止
たまたま景色の中に彼女が入ってしまった
はギリギリセーフ
今カメラは向けないで
」
と、
その美しい景色は目に焼き付けるだけに
してもらって通過。
河原町通へ出て、OPA前のバス停へ。
バス停5個め
府立医大病院前バス停到着
京都御苑内の京都迎賓館へ
11:45〜のガイドツアー
この時間Englishガイドツアー
やっている曜日も時々あり。
この日はEnglishガイドツアーはやっておらず、
フランス語の解説タブレット借りれた。
学生さんは日本語ガイドのイヤホンもつけて、参観。
涼しくゆったりしたガイドツアーで
この時間人も少なめ
大感激してもらえた
13:00過ぎに終わって
京都御苑の近くの
「寺町よしくら」に13:15予約に
森の中を通り抜けてジャストに到着。
京都御苑の木々の中を通ったことも
喜んでもらえた。
泊まっている大阪はビルだらけで
自然のあるところはホッとすると



寺町よしくらは前日TEL予約
ネット予約は満席になっていたけど
カウンター横並び5名が取れた

京のおばんざい盛り合わせはお代わりOK
「これはなに?」
日本語の質問に英語混じりの日本語で彼に答えて、それを彼が両親にフランスで説明」
京のおばんざい盛り合わせのおかわりも
若者はしっかりおかわりして、
みんな満腹になりました。
目の前で大将が天ぷらを揚げている
ところ許可取ってパチリ
The 職人
日本酒も試してみたいと2合冷や

を5人で飲んだ
料理もお酒もおいしくて、
お店の雰囲気も落ち着いてあたたかく、
大将もスタッフさんも質問しやすくて、
楽しく過ごせました。
学生さんが日本語で
「お父さんがコーヒーを飲みたいと言っています。」
「すぐそこにケーキのおいしいセカンドハウスがあるのは知っているけど、
コーヒーが美味しいお店、、、」
昔、ベルギーに2回(37年前と27年前)行ったことがある
カフェで美味しいコーヒーと
そのお皿にとても美味しいチョコが付いていたなぁ
(なんで美味しいんだろうベルギーチョコ
〜その当時日本で美味しいチョコはスイスチョコって時代だった。ベルギーチョコはまだ知られていなかった
)
ベルギーの方に、とびきりおいしいコーヒーをおもてなししたいっ
おもてなしの鉄則
地元の人のオススメを聴く
大将に聞いたら、
いくつかのカフェを思い浮かべてもらって
その中でもここ!をひとつ
オススメいただきました

コーヒーハウス マキ
お店の写真、、、
とても賑わっていてまともにアップできませんが
天井方向のクラシックなコーヒーミルの
オブジェがステキだったので
遠目に撮りました
4人席丸テーブルのところを
コーヒーだけならと5人席にしてもらい、
外国の方にと英語のメニューも
私がコーヒーゼリーを頼んだら
「それは何?」と興味津々のお母さん
ベルギーのカフェで見かけることは
ないらしい。
スマホの翻訳機を使って説明。
「どうぞひと匙食べて」と
ひと匙めをシェア
パッと見、シンプルに見えて、
二層になっててクリーミー
シロップなくても美味しい
二層なのも面白いと
もうひと匙シェア
「モカだわ」ニコニコ
日本のコーヒーゼリーをちびっと
楽しんでもらえた。
コーヒーゼリーってベルギーでは
つくらないんだなぁ
邪道なのかもね
次は出町枡形商店街へ
アニメ映画の聖地でもあるそうな
長くなったので続きはまた