下鴨神社へ





国歌でうたわれたさざれ石



本殿でお参りをしたあと



水みくじ

みんなでやってみたら

明日が誕生日の学生さんが中吉

他みんな大吉でした。ありゃあせる


足湯ならぬ足水したり


ゆったり涼みました。

さて、次は鴨川デルタで

飛び石しましょうか

また、森の中を歩いて

森林浴





デルタに着いたら

頭上にアオサギの声がしました


ヒナかな?




飛び石にはびっくりするほど人がいて

水遊びしていました。(写真なし)


公園側に人はほとんどおらず

17時を回って、

体力ない私はここで帰ることに。


二手に分かれてさようなら

また会いましょう


彼らは夜の京都も楽しむそうですグッド!



京都って観光するところ

星の数ほどあるけど

ほんのちょこっと

案内しました。

それはそれで

趣きある場所であったと思います。


おしまいカメ




カメ カメ カメ カメ カメ

鴨川デルタは小説、アニメ、ドラマ

いろんなシーンで使われている場所

例えばこちらも


私はこの夏の酷暑の中を歩き回るタフさがない驚き

私自身は観光する気はさらさらないダウン

家の中(冷房)から出たくないダウン

プチ引きこもりの心をもっているのに

なんだか出かけることになるこの夏です無気力


寝ときたい気持ち

vs

元気になりたい気持ち

せめぎ合い

元気になりたい気持ちが

勝つようになったアップ


運動不足はメニエール等の持病に良くない

引っ張り出されることは

ありがたいことお願い


晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

さて、涼しいところを渡り歩いて

4ヶ所めは古い商店街

出町枡形商店街

でまちますがたしょうてんがい

私は観光地化してオーバーツーリズムの

錦市場よりもこちらの方が雰囲気が

心に残るかもとご案内



ちょうど七夕前日で


ツバメの雛の鳴き声

ツバメ今年二期めの子育てかな?


私もお気に入りの

有名な映画館兼カフェ兼本屋さん

出町座

ジブリ大好きな学生さんもワクワクアップ

映画大好きなお母さんもワクワクアップ

チラシを見て

「これってもらっていいの?」

の顔で私を見られたので

「どうぞどうぞ」

「きれいだわルンルン

と何枚か気に入ったのを取っていました。


〜My出町座の思い出〜

ここで初めて映画を見たのは

草なぎ剛主演の映画

台風家族でした。

確か役者の不祥事で上映が見送られた映画でしたが、

しばらくして、ここで上映されました。


印象的な不思議な世界は

見応えありました。

さらに監督の舞台挨拶がありました。

いやはや小さな小さな映画館なので

めっちゃ目の前です。

こっちがカチコチに緊張してしまった凝視

しかも隣に座ってたお母さんと2人の子どもさんたちは監督の奥さまとお子様で

質疑応答の時間には小学生のお子さんが

真剣に撮影の裏話の質問してたなぁ

さすがですキラキラ懐かしい思い出


さて

ベルギーからの親子旅

楽しんでもらえてるかな〜

商店街のお団子屋さんをのぞいたり、

古本屋さんをのぞいたり、

京都の抹茶をお土産にしたいから、

お茶屋さんあるかしらと探したり、

商店街の地元の人にも質問したり、

「錦市場」などにはない素朴な暖かさが

あるように感じました。


注)「錦市場」は超有名すぎて

オーバーツーリズムになり、

歩行するのも息苦しいアーケード街

観光地化が著しくてびっくりの変化を

遂げていってます。

歴史ある場所で、もちろん見どころはあります。


さてさて、枡形商店街の端まで行って、

折り返しの瞬間

かわいいパレードに出くわしましたニコニコ野球


商店街のチームかな?

野球少年たち

優勝パレードかな??


かわいらしくて

一緒に拍手拍手拍手拍手拍手拍手

くす玉が割られるところも見ました爆笑


あっ、時間がどんどんすぎてました。

神社が閉まる前に行かなきゃ

下鴨神社へ

鴨川を渡る橋の上から

アオサギやコサギが餌をとっているのが

見えましたうお座あせる


緩やかに飛ぶトンビもいました。

英名ブラックカイト

茶色だと思うけど、そういうんだね。

確かにカイトのような風に乗った飛び方します。


外国の人にはトンビは珍しいのね。


のんびりもいいけど

先に行きましょうあしあしあしあしあし


下鴨神社へつづく










猛暑の京都2025/07/06〜涼しめのコースでご案内したのはこちら


 京都迎賓館


今年は開館20周年記念の展示ありキラキラ


ほぼ室内(涼しいブルー音符)〜人間国宝作品多数

←京都御苑の森の中の小道を移動〜涼しいクローバー

②京料理寺町よしくら

京都御苑(京都迎賓館)からゆっくり歩いて7分くらい

京料理(日本食)〜外国人さんのリクエスト

食後のコーヒーはどこにしようか?

「この辺でおいしいコーヒーといったら?」

寺町よしくらの大将に質問

オススメは

③Coffeehouse maki

ゆっくり歩いて7〜8分かな。

信号2つ渡ります。


人気店

④出町枡形商店街

アニメの聖地でもあり、

古さがたまらない魅力の商店街

⑤下鴨神社

樹齢1000年越えもあるんじゃない?

緑の高い木々と水路の間を歩くので

こちらも涼しく木漏れ日もいい感じ



道を戻って

⑥鴨川デルタ



という流れとなりました。


晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ


その日の詳細はというと、

大阪に泊まっている

ベルギー人親子3名をご案内することに

なりました(フランス語・英語もOK

すでに友だちの大学生は日本語もOK

待ち合わせは京阪「祇園四条駅

改札で11:00am


そこから四条大橋を渡る

歌舞伎の南座や鴨川を眺めて

先斗町(ぽんとちょう)も横目に

(向こうから歩いてくる舞妓さんが

見えた。お父さんから「写真を撮って良いか?」聞かれて、

「無断で彼女に向けて写真を撮るのは禁止NG

たまたま景色の中に彼女が入ってしまった

はギリギリセーフOK

今カメラは向けないでバツブルー

と、

その美しい景色は目に焼き付けるだけに

してもらって通過。


河原町通へ出て、OPA前のバス停へ。

    バスバス停5個め

府立医大病院前バス停到着


京都御苑内の京都迎賓館へ

11:45〜のガイドツアー

この時間Englishガイドツアー

やっている曜日も時々あり。

この日はEnglishガイドツアーはやっておらず、

フランス語の解説タブレット借りれた。

学生さんは日本語ガイドのイヤホンもつけて、参観。





















涼しくゆったりしたガイドツアーで

この時間人も少なめ

大感激してもらえた音符


13:00過ぎに終わって

京都御苑の近くの

「寺町よしくら」に13:15予約

森の中を通り抜けてジャストに到着。

京都御苑の木々の中を通ったことも

喜んでもらえた。

泊まっている大阪はビルだらけで

自然のあるところはホッとすると

おねがい照れニコニコ


寺町よしくらは前日TEL予約

ネット予約は満席になっていたけど

カウンター横並び5名が取れた爆笑

割り箸 割り箸 割り箸 割り箸 割り箸

京のおばんざい盛り合わせはお代わりOK

「これはなに?」

日本語の質問に英語混じりの日本語で彼に答えて、それを彼が両親にフランスで説明」


京のおばんざい盛り合わせのおかわりも

若者はしっかりおかわりして、

みんな満腹になりました。


目の前で大将が天ぷらを揚げている

ところ許可取ってパチリスマホ

The 職人キラキラ

日本酒も試してみたいと2合冷や

日本酒日本酒を5人で飲んだ

料理もお酒もおいしくて、

お店の雰囲気も落ち着いてあたたかく、

大将もスタッフさんも質問しやすくて、

楽しく過ごせました。


学生さんが日本語で

「お父さんがコーヒーを飲みたいと言っています。」

「すぐそこにケーキのおいしいセカンドハウスがあるのは知っているけど、

コーヒーが美味しいお店、、、」凝視

昔、ベルギーに2回(37年前と27年前)行ったことがある

カフェで美味しいコーヒーと

そのお皿にとても美味しいチョコが付いていたなぁ

(なんで美味しいんだろうベルギーチョコ

〜その当時日本で美味しいチョコはスイスチョコって時代だった。ベルギーチョコはまだ知られていなかったチョコレートラブラブ

ベルギーの方に、とびきりおいしいコーヒーをおもてなししたいっアップ


おもてなしの鉄則

地元の人のオススメを聴く耳


大将に聞いたら、

いくつかのカフェを思い浮かべてもらって

その中でもここ!をひとつ

オススメいただきましたコーヒー音譜

コーヒーハウス マキ

お店の写真、、、

とても賑わっていてまともにアップできませんが

天井方向のクラシックなコーヒーミルの

オブジェがステキだったので

遠目に撮りましたキラキラ

4人席丸テーブルのところを

コーヒーだけならと5人席にしてもらい、

外国の方にと英語のメニューも


私がコーヒーゼリーを頼んだら

「それは何?」と興味津々のお母さん


ベルギーのカフェで見かけることは

ないらしい。


スマホの翻訳機を使って説明。

「どうぞひと匙食べて」と

ひと匙めをシェア


パッと見、シンプルに見えて、

二層になっててクリーミー

シロップなくても美味しい


二層なのも面白いと

もうひと匙シェア


「モカだわ」ニコニコルンルン

日本のコーヒーゼリーをちびっと

楽しんでもらえた。

コーヒーゼリーってベルギーでは

つくらないんだなぁ

邪道なのかもねコーヒー


次は出町枡形商店街へ

アニメ映画の聖地でもあるそうな

長くなったので続きはまた





タイサンボクの花の香りは

とても良いらしい


香ってみたい!


まだ間に合うかな〜

もう咲き終わりらしいあせる

あったーアップ

下の方に一輪合格

京都御苑の児童公園の休憩所あたり

大きな木の上の方にも咲いている花は

ちらっと見える。


下の方の花は手を伸ばして

近影撮れました飛び出すハート


なんと美しいラブラブ


つぼみもまだありましたヒヨコ

香りは、、、よくわかりませんでした。


2025年6月22日

紫陽花の季節


いい香りはクチナシの花

これは一重でなくて

薔薇のような八重のクチナシの花


セイヨウアジサイかな?


カシワバあじさいかな?


名前はわからないけど

長細い花嫁のブーケのような白い花

なんと美しいキラキラ


シジュウカラがチラッと見えた森を抜けて


小道を行けば



また白い花

かわいいヤブミョウガの花

咲き始めました。

ヤブミョウガは群生しているから

これから森の小道は華やかになるね。

ポップコーンが弾けたみたいに咲いてるよね。





さて、京都御苑を出て

府立医大病院前の裏手

鴨川沿いを歩けば

川の中で遊ぶ人多くてびっくり

あぁ、夏だなぁ


モンシロチョウが

たくさんたくさん

飛んでたよ

(素早いのでスローモーション撮影)



紋あるね(紋ない蝶もいるから)

モンシロチョウに間違いないねちょうちょ

気温は36度に上がっていってる

のぼせてきたアップ

無理はせずに休むとしましょう


三条と四条の間の京都BALの

美術館みたいなスタバで休憩

モグモグタイムジュース

ふぅ、、、

昼前だからか、がらんと空いていて

(いつも混雑してるイメージのお店)

ゆっくり休めた。

ありがたやー音符





「毎月21日にアンティークとかの

マーケットやってるよ」

という話をしたら、

超乗り気になった外国人大学生さん

なにせ日本の国宝とかに興味ある人

2025年6月21日猛暑の日に行きました。



朝早くから行くはずが、

いろいろあって昼近くになり

入ってすぐの

肉まん、エビ餃子、ちまきに

釣られました音譜

木陰を探して、3人で食べました。


キルギスの人がハチミツを売っていたので

私の足が止まりました。

喉にも良いし、ハチミツは1日ひと匙舐めてるからラブラブ



稀少なホワイトクローバーと

いろんなお花の百花蜜の

お味見をさせてもらって

少し会話(日本語で外国人同士が

会話しているって、なんかうれしい)


りんごのドライフルーツも初体験

こちらもゲット

不思議な食感照れりんご



アンティークやハンドメイドの作品など

楽しみつつ歩く

刀もあったけど

「本物なわけないよねー」

と話していたら、

「レプリカだよ」って

正解聞けた。

「やっぱりね。」




海外からの人には興味津々になる品物が

たっぷり



とにかく日陰がないっ


クラクラしたので

かき氷を食べました。



ふうぅ




東寺が建つ前にこの八嶋殿が空海さんを

呼んだって印象〜説明斜め読み

さて、東寺の中へ拝観しようか

という時に、

フランス語の話せる(ベルギーに留学していたという日本人の友達)と合流できた音譜


よかったよかったニコニコ

そこで私たちはお役御免で、お別れ、

また会いましょうバイバイ



追加

職場の同僚から、

毎月21日の弘法さん

毎月25日には天神さん(北野天満宮)が

あるよ(中身はほぼ同じらしい)

という情報をもらいました。


彼に教えておこう!

弘法さん、「また行く音譜って気に入っていたから。




万博に行って、入場するまでに行列に炎天下並んで40分かかりました。
いやはや暑い晴れ34度って、もう真夏メラメラ

全国ニュースで熱中症で昨日、
同世代の方が2名亡くなったこと
伝えてました。
心して、水分を取らねばビックリマーク

万博の無料給水機の前は長蛇の列になりがちなので、「穴場ですよビックリマークのネット情報の場所に試しに行ってみることに。

大屋根リングのトイレ前の自販機の奥に
ありました。
並んでない給水機音譜

大屋根リングの下のセンサータイプの
最新式ではなくて、
水筒を奥のレバーに押し付けるタイプ
水温は冷たくなくて常温でした。

冷たくなる暇がなかったのかな?

さてさて、水だけでなく、
自販機でペットボトル買っておこうビックリマーク

自販機の前では、小さなおばあちゃん2人がなんだか困ってた。
キョロキョロ
「ICOCAで買えるんかねぇ。
使えるマークにICOCAないねぇ。」
「ええわ、お金出す。」
びっくり
「お金入れるとこないわ。」

万博は現金使えない🚫

後ろに立ってた私の出番ですアップニコニコ
「大丈夫ですか?ICOCA使えると思いますよ。やってみては?」
「そうね!」ニコニコ
と、ICカードを
ペットボトルのボタンに押しつけて待つ姿勢にあんぐり
「あっ、ボタン押したら、
カードはこっちです。」
おばあちゃんの手を誘導🤚

ガッチャンビックリマーク
「わぁ、ありがとねー。」
照れ爆笑
おばあちゃん2人で万博来てるのすごいな✨

世の中についていくのって
面倒くさくなりそうなんだけど
かわいいおばあちゃんたちに
怖いものはなさそう😄

チャレンジしてれば
どうにかなるかな♪


ベルギーに住む義弟から

知り合いの学生が大阪に行くから

よろしくってことで友達になった

Yくん(日本語ほぼ話せて、勉強中)の希望で、

京都に行こう!!

梅田で待ち合わせて

京とれいん雅洛に乗ったよ。

阪急電車「京とれいん雅洛」


追加料金なし

すごい人気❗️

30分前から並んで良い席取りました。


まず、どこ行く?

嵐山に行こう!!

嵐山のどこに行きたい?

モンキーパーク!!

え?モンキーパーク!?


日本人の感覚では「嵐山」といえば

竹林、天龍寺、などなどを思い浮かべるけど、

外国人観光客にはモンキーパークが

大人気だって、テレビ番組でも見たことあった。

その情報、本当だったのねビックリマーク


嵐山モンキーパーク


モンキーパークへ行くためには

ちょっとした山登りになる

途中のベンチでひと休み、

水分補給して、

もうひと登りって感じでした。

ふぅ〜⛰️あせる


お猿を見ると疲れは吹っ飛びます。




檻の中に人間が入って、

餌やり体験

100円で角切りりんごや殻付きピーナッツを買って、あげるんだけど、

赤ちゃんに人気集中飛び出すハート

老猿さんしょぼん

でも、しょぼんしてる哀愁に

外国人のおじさま達から

もらってた猿猿猿


赤ちゃんはやっぱり

強烈にかわいいラブ


山ではリラックスしてグルーミング中の猿がいたり、

喧嘩してる猿がいたり、

のんびり、癒されます。


餌やりハウスの上にも登りました。


鹿もいました目音譜




さらに、多くの多言語に囲まれます。


「外国人観光客ばかり」

「ほんとうだー」

「日本人見かけない」

「90%!いや、99.9%外国人だね」



さらに、スペイン語(初級レベルだけど挨拶はできる)大好きの私にとっては

横でスペイン語聞こえたから、

「えっ?De donde?(どこから)」

「México (メキシコ)」

「メキシコ行ったよ。1ヶ月半居たよ。

スペイン語勉強するのに」

「えー、メキシコのどこ?」

「クエルナバカ」

「あーぁ、いいところだね。」

「あなた達は?」

「メキシコシティよ」

ってな会話したあと、

なんだかご縁があって、

トイレでまた会って、

笑っちゃいました。

さらに

写真スポットでまたまた会って

「写真撮って」と頼まれました。

「いいよ」

パシャリ、

「私も一緒にとっていい?」

「もちろん」

「SNSに載せても良い。」

「いいよ。どうぞ。」

自分の顔は隠しとくけどね💦

とっても楽しくて優しい人たちでした。

他にここから降りる山道で

子供連れのメキシコの家族と

さらに下ったところで

ポーランドの家族と少し話しました。


坂道を譲り合うので

言葉を掛け合うから

ちょっと交流音譜


コロナ前の生活が戻ってきたなと

私のテンションが上がりましたアップ


つづく






「スペイン語圏の人かもしれない」

電車に乗るなり、向かいの美しい女性に

目がくぎづけになりました目

(60 代になってから勉強に燃えて、

スペイン語検定A2受けて

ギリギリ合格した初級レベル。

それ以降は勉強も記憶もダウン

話しかけたい衝動はアップ


とっても濃いクッキリした目鼻立ち

ラテン系だなぁ


いつもの症状が出てきました。

話しかけたいウズウズアップ


ガラガラの車内に

ひとり旅のその人は

ぼんやり外を眺めていました。

どう話しかけるか

頭の中でシミュレーション

スペイン語で思い浮かべました。


もし、失礼だった時の

ごめんなさいのセリフも

準備しつつ、


行く?

やめる?


まだまだ、

心の葛藤は続いて、

なかなか動けませんでした。


勇気いるおばあちゃんあせる


あと10分で大阪梅田に着くって

淡路駅に電車が着いたところで

えいっDASH!

立ち上がって

彼女の前へ

「すみません、

一つ質問してよろしいですか?」

と声をかけると、

彼女はすぐににっこり

向き直ってくれましたアップ


最初のコンタクトはまずまずむらさき音符


でも、彼女は両手を広げ

「何を言っているのかわかりません」

「English?」

「Yes」

以下、日本語で書くけど、

頑張ってカタコト英単語を使って会話

「ごめんなさい。

あなたの顔を見て、

スペイン語を話すかと思いました。」

「あははっ、よく言われるわ、この顔」

「どちらから?」

「ジョージア」

「ジョージア?USAの?」

「ちがうちがう!ジョージアは国の名前よ」

スマホを取り出して、世界地図を私に見せて、指差して教えてくれました。

「ここよ。」

「ジョージア!!

私、ジョージアの人と話すの初めてです。きれいな国でしょうね。」

「ほら、こんな国よ。とても美しい国よ。」

スマホでかわいい家の並ぶ写真を見せてくれました。

「ジョージアの言語は英語?」

「ううん、ジョージア語よ。」

「へー。」


彼女が優しいので、

なんだかんだ単語で通じて、

ありがたや〜音譜

会話はどんどん展開

「ひとりで旅行?」

「そうよ」

「京都に行ったの?」

「東京ー京都、今日から大阪。

奈良にもいくかも。」

「良い旅ですね。」

「日本大好きよ」

「日本はなぜ?アニメ?」

「そう。アニメおねがい

彼女のトランクにはトトロのマスコットが付いていました。ジブリも好きだと。


あっという間に大阪梅田駅終点

「あら、私の降りる駅だわ。」

「私も」

立ち上がって

どうぞ良い旅をって

スペイン語だと

Buen viaje ぶえんびあへ

英語だったらなんだっけ?

思い出せず、

「Good trip」

って言ったら、わかってくれて、

「Oh! Thank you!」

満面の笑顔でバイバイ


小さな国際交流タイムになりました。


語学力は衰えるばかりだけど、

心臓の毛は健在だわ。

という、相変わらずのmyエピソードでした。


このムズムズ癖はなんなんだろなぁ

趣味かな?


ますます外国人慣れして

生活圏内で海外を楽しみたいって

思いましたとさ。

(体調などの理由で、

海外旅行は行く気にならない今です)

若い頃の海外旅行の経験が

今を楽しませてくれてるなぁ。

若い頃の私に感謝ブルー音符

あの時、海外で私に話しかけてくれた

優しい外国の皆様にも心より感謝ハート

本当にうれしかったからおねがい

あの時の私のように、

彼女に「ひとり旅でその国の人と喋った」

ことが良い思い出のひとつになったら

いいな〜照れ

大阪ー京都を結ぶ阪急電車バンザイ音符






 ダムパークいばきた


日曜日、夫婦ドライブ車

ダムパークいばきたへ

車酔いしないように行きは私が運転ニコニコ


ガイド付きで登っている人いるー目


チャレンジャーたち



なんでかとってもチャレンジしたかった

この日本一長い吊り橋

揺れるのに大丈夫か私

不安よりワクワクが勝っているアップ

どえりゃぁ揺れてました。

前後に人がいなくて、

どんどんスピード上げて

マイペースで早歩きするときは

気分は大丈夫でした。


スマホで撮影は危険あせる

スマホ落としたら大変だわ

もうやめておこうビックリマーク

スマホをバッグに入れるのも

揺れて、危なかったあせる


前がつかえると

止まってこの変な揺れと

付き合うことになるくるくるくるくるくるくる

とたんに気持ち悪くなって来ました。


やばいっ凝視


ゆっくり進みたい前の人たちが

「お先にどうぞどうぞ」

言ってくれて

橋の端によけてくれたので

さっさと進みました。

ありがたやーお願い


わたったー

休憩用のベンチはあるけど

他に何もない

ひと休憩


あっちがダムかぁ


さぁ、戻ります


あれ、バンジージャンプするのかしら

真ん中あたりで音楽が鳴り始めたよ音符

バンジーではなくて

2人でスィングする人たちでした。


それでも勇気あるわぁ


カフェでチュロスとソフトクリームを

夫とシェアして食べて、

お土産店眺めてから帰りました。

ちょっとしたデートコースでした。


犬連れ多し

橋を渡らなくても子ども用の公園が無料エリアにもありました。

孫を連れてきたくなる〜




値段はこんな感じでした。


バンジーにはロープの長さが2種類あるらしいよ。

ひとつは水面スレスレらしいのよ。こわっ


ゴールデンウィークのときは

バンジージャンプするひとがたくさんいたそうです。

すごいね



朝陽浴ウォーキング

また、あの犬に会った。


午前5時前の遠吠え

か細く

悲しく

心細さが伝わってくる

(3日前に同じ場所で会った。

あれから何も食べていない?

吠えるにも力が入らない?

そうなのかな)


なぜまた同じ場所で遠吠え???


捨てられたのかな

この場所に、、、?


気配に気づいてこちらを見た


距離は縮めると逃げてしまうので

ここで警察に連絡したよ。


「この前、近所の人が通報して

警察が捕獲すると言われていた犬が

います。」

「危険な感じですか?」

「危険な感じはしません。」

「それでは、駆除ということになるので

市役所に連絡してください。」

「日曜日で連絡できません。」

と言うと、

そのままで放置しててよいとのことでした。


危険がないなら問題ないと。


危険じゃないと保護しないんだ。


警察、、、前回の通報時とは違う応対に

理解が追いつきません。


「保護」しゃなくて「駆除」という

言葉を使われたことに、心がキュッと痛くなりました。


月曜日にその犬がどこにいるかもわからないし、市役所に電話する気にはなれないなぁ、、、


元気に朝陽浴ウォーキングするはずが

しょんぼりしてしまった。


今日は曇り空、午後から雨になる予報


犬が土手の上に上がって来ました。


また、下に降りて、大阪方面へ歩き始めました。



老犬だね。

可愛がられて育ったのかな。

お迎えを待っているのかな。

こんなところで食べ物手に入るのかな。





野犬って

生まれつきの野犬には見えないけどな


無事、保護されますようにお願い