水路は今工事中。
浅瀬になった水路に花吹雪が流れてる。



そこに苦しんでいる鯉が

水が少なくてのたうち回っているはてなマーク

大丈夫はてなマーク

元気がなくなってきてるはてなマーク


その30メートル先には

浅瀬でパシャパシャのグループあり。

背中に泥を乗っけて

どうしちゃったのよ。


コイの季節

やっぱり産卵だよね。


調べたら、


産卵期は春から初夏にかけてで、
この時期になると
大きなコイが浅瀬に集まり、
バシャバシャと水音を立てながら
水草に産卵・放精をおこなう。

一度の産卵数は
50万-60万ほどもある。
卵は付着性で
水草などにくっつき
数日のうちにふ化する。

なるほどー。
水草なかったけど、大丈夫か?

最初に見た1匹は、1匹で産卵???

フラれたのかしら。


野鯉はタフだから

人間が心配することないかな。


春はそんな季節よね。一度の産卵50万〜って、

信じられない数!!

全部育ったら、水路がいっぱいになるね。


来月あたりに生まれるのかな。


また鷺やカワウが食べにくるね。


季節はめぐる。

命もめぐるね。


万年、工事中の水路、鯉が住みやすい良い環境になりますように。