昨日リビングに炬燵を出しました。
と言っても独り用のもの。
ガレージで使っていたのですが、一辺が60cmありストグラとロードスターの隙間が70cm。
万が一ぶつかっても嫌だからと、ガレージで使うのを止めました。
でも、冬は炬燵でガレージで過ごす時間が欲しい。
で、ツーリング、キャンプで使っている自作ミニテーブルで炬燵にしました。
床にウレタンマット敷いて銀マット敷いてフリースの毛布敷いて…
ミニ温風ヒーターで温風入れて温まります。

姪っ子が来て嫁さんと出掛けちゃったので、お昼はカップ麺にしました。
折角だからガレージの炬燵でヌクヌクしながら食べましょう。

食後はガスバーナーでお湯を沸かしてインスタントのカフェオレ。
シングルウォールカップなので、直接バーナーで沸かせるのが良いですね。
飲むカップで直接お湯を沸かしてカフェオレの粉を入れる時は良いのですが、カップに乗せるドリップ式だと最初はお湯を少しずつ注ぎたい。
丸いカップだとお湯だドバっと落ちる時があります。
単に不器用なだけなんですが、それをカバーするのがカップの注ぎ口。

お湯を落とす部分をラジペンで曲げて三角を作りました。
新品のチタンカップなのでちょっと勇気要りました(笑)。
ガムテープ貼って傷防止して、エイッと…
右手で持つので取っ手の横90度の所を加工しました。
やってみたら思ったようにお湯がチョロチョロと落ちて…
失敗しなくて良かった(笑)。

最後の一口のカフェオレ。
チタンは熱伝導率が高いので冷めやすい。
このくらいになったら、バーナーで10秒くらい熱します。
最後の一口が熱めで飲めます。
飲み口は数秒経つと火傷しない位に温度が下がります。
さすがチタンです。

炬燵の横に、磨いたばかりのストグラのエンジン。
こいつを眺めながらまったりと過ごす時間。
うん…エンジンの造形が美しい。
空冷エンジンの深いフィンのシャープさが心に刺さるなぁ…はい変態です(笑)。