角松敏生35周年記念週間←勝手に。 | 昭和40年代男★けんぢのブログ

昭和40年代男★けんぢのブログ

日常の出来事から趣味の音楽や模型の事・・・、特に角松敏生とスペクトラムが好みデス。

さる7/2の横浜アリーナでの

35周年記念ライブも大成功だったようですね!!

35周年のうち、僕が本格的に聴く様になったのは

10周年(1991年)あたりからかな。

今、思い返せば(聴き返せば)、10周年そこいらで

あの円熟味というか、音楽スタイルの完成度というのは

ハンパないッスね。

前回の30周年の時は、まだ結婚する前の嫁さんと

はるばるクルマで横浜まで行ったものでした音譜




本当は、是非今年も参加したかったのですが、

やはり、おチビが産まれたという事で今年の参加は断念・・・汗

『一人で行って来てエエよ』

・・・とは言われたものの、まだ手がかかる時期やし、

やはり、角松の音楽は、同じく角松ファンの嫁さんと共有したい!!

嫁さんも遅咲きの角松ファンながら、結構このマニアックさを

楽しんでくれている音譜

ちなみに嫁さんの好きな曲は

『君をこえる日』『せめて無事な夜を』『Wave』『DESIRE』『RAMP IN』『DISTANCE』


なかなか渋い・・・。

そんなこんなで、参加出来ないフラストレーションをぶつけるべく、

先週から通勤中の車の中で、過去からのアルバムをランダムでかけています音譜

朝起きて、その日の気分でアルバムをチョイスグッド!にひひ

先日、リテイク・リマスター盤がリリースされた『SEA BREEZE 2016』はもちろん、

『TOUCH AND GO』day

『GOLD DIGGER』day

『Reasons for Thousand lovers』day

『TIME TUNNEL』day

『Citylights Dandy』day

『あるがままに』day

『ALL IS VANITY』day

今のところその当りまで来ました。

発表の年代順にこだわらず、その日の気分でチョイスするのがミソひらめき電球

『Reasons~』なんか、通して聴くのなんて何年ぶりでしょうあせる

カーステレオで、改めてじっくり聴くのもオツなものです合格


35周年記念ライブも過ぎて、参加ミュージシャンの方々もブログで

記事を更新されたりしていますが、僕が注目したのはこの人↓




長江健次さん!!→ブログ


1992年に角松プロデュースでCDシングル『NINETEEN/Midnight Driver』を

リリースされています。

当時、僕も買いましたが、長江さんはお世辞にも上手くなないけど、

下手でもない!! それに声に魅力があるので結構好きな作品ですヘッドフォン

歌詞も曲も角松ワールド全開です音譜

角松バージョンも聴きたいっ!!

このシングルだけで、今度記事にしないといけませんわっ!!!

当時、角松のFM番組『VOGUE's bar』にもゲストで出ていましたが、

角松が・・・

『けんじ!! けんじ!!』って長江さんを呼んでいるのを聴いて

同じけんぢとして嬉しかったもんですニコニコ

長々となりましたがこの辺で・・・にひひ

画像は5年前の。。。