4アマ取ったら3アマを考える人
最初から3アマを受ける人
どちらも、いると思います。

理系上手の皆さんは、ここ読む必要はありませぬ。
若い人でも、頭の柔らかい方は大丈夫ですよ読まないでも。
こんな方に・・・

・もう随分年取っちゃった文系 おじさん&あばさん
・勉強、特に理科系ダメな若者
・それ以前に勉強が苦手な人

そんな方に向けて書きまするぅ

先ず:
3級と4級はレベル的にモールス以外は大差がないから最初に受けるなら3級でいい。
この考え方には、賛否あると思いますが結論から言えば、どちらでもいいですね。
ただ、個人的には4級は文系の延長でOKですが、3級はそうはいかない感じです。
そして、数学の基本の基がなくても4級ならいける。
3級になるとある程度、数学が必要に・・・・
まあ、それでも学校の勉強さえちゃんとしていればOKなんだろうけれど。
高校時代から文系志望、大学での経済学の理系要素で、頭混乱した私には
数字のアレルギーが根強いから。
3級から行くとなると、このアレルギーがない事が必要かも
4級からいくと、3級を受ける頃には少し慣れが出てる筈。

「さて、体験記」

思いつきで、4アマは8月のハムフェアで受験。
当日受付の当日合否判明のコンビニエンス試験。
朝10時に、ビックサイトの近くのビルに行けば11時の試験が受けられる仕組み。
毎年やっているみたいだ。
午後にももう一回あり、やる気になれば2回のチャンスが1日にある?
この日も、3アマは午後の1回受けられる。
8月は協会試験センターの当日試験が無いので、これに換えられてるのかな。

晴海の試験センターでも同じように、8月以外は、毎月第3日曜日に当日試験が行われる。

二つの違い

・晴海は、合格通知用のハガキに自分の住所を書いて提出しなくていい。
・晴海は、その日に免許の申請手続きが出来る。

8月の22日に受験したハムフェアでの4級
・試験後1時間で出ると言われた、結果は何か凄く早く張り出されていた。
9月20日 3級の時はというと
・同じ様に言われてた掲示、結果は時間を超えていた
 待つのは辛かった・・・・

「お勉強」

4級は入口だから、コミック版で
これは意外にも効果を発揮
これ1冊と、WEB上にある
個人の過去問サイトで勉強すれば大丈夫。



『9月20日(日)の試験場周辺ね』
{E73A14E5-EAEF-497B-A7AE-DDC591AD2075:01}
コミック版 最新ハム問題集 (CQ comics)/CQ出版
¥1,080
Amazon.co.jp
4級はこれで大丈夫!!!


3級は同じCQ出版の要点マスターで勉強
これ1冊やれば本当に大丈夫と言う感じ。
でも、この小さな本、全部やるのは結構大変
項目別の過去問集が前半、後半は説明が丁寧にされている。

丸暗記系も、いいのだけれど
計算方法や公式を理解して受験したければ、この解説書は後半に丁寧な解説があるから便利。
丸暗記系の本は、4級、3級が1冊で過去問が網羅されているので、コストパフォーマンスは良いから、シンプルな解説でいいなら、こちらを利用すればいい。

さらに、もっと丁寧な参考書もあるようだけれど、少しだけお高い。
それは使ってないけれど、試験場で持ってる人を見かけた。


{234CD705-997B-4F0A-ABBE-D88D035B310B:01}

私は、3級要点マスターの解説部分を物凄く重宝した。
なんせ、数学も電気も、一からやるに等しかったからね。
開設を読んで、手計算してみて、WEB上で過去問をやる。
この繰り返し。

過去問は、WEB上も、本もほぼ同じだから、総ての問題に触れておいたほうがいい。
そうすれば、当日、未知との遭遇になることは無いと思うし、仮にあっても他で充分カバーできる。

私の場合は、問題と答えを全部覚えると言うやるい方では無かった。
でも、多くの体験者は、もう問題と答えを紐付けて覚えて受験するみたい。
4択の順番が違っても、数字も文字も答えの選択肢は同じなので、その方法がベストかもしれない。
ただ、この方法、傾向が万が一変わるとお手上げになるが
その傾向の変換は過去随分ないみたいだから大丈夫かも

モールスのカテゴリーは、現行の出題方法なら、アルファベットのゴロ合わせで大丈夫。
ただ、運用のカテゴリーでQ符号の問題もあるので、こちらも微妙にモールスと関連してるから押さえておきたい。

★工学は14問の出題で、9問以上の正解で、
  法規は16問(内モールスが2問) 11問以上 それぞれ合格になる。
 試験時間は70分 ほとんどの人が30分を超えれば退室できるので
 この時間から退出し、最後まで残っている人はごくわずか。
 でも、慌てずに時間は使えばいい。

【重要なこと】
4級、3級に共通して、合格させてあげたいという意志の感じられる試験になっている。
4級の法規、工学、12問中8問以上でそれぞれ合格もそうだけれど
基本的に、きちんと全項目出題されている中で、共通して、最低限勉強していればこれなら答えられる問いが絶妙な数として用意されている。
だから、計算を万が一しくじつても、暗記するべき数字を忘れても、最終的には、合格できる点数分はギリ残る様にされている。
この問題内容に比して高い合格率の理由はここにあるのだと実感した。

だから、安心して受ければ、結果は付いてくる試験になってるという事。
満点当たり前レベルの人も沢山いるなかで、手探り、自信あまりなし、こんな受験でも大丈夫だから受けてみて・・・