もう、円貨は市場に溢れてきました。
日銀の国債買い付けオペも、もはや一人買い手の様相を呈しています。
今まで国債の大量保有者であったメガバンクも、この株高トレンドの中では大量の国債を継続保有するメリットを感じないのも無理は無いと言わざる得ません。未だ未だ売りては多く、買い手が限定さやている商品ですから、その価値が下がるのは必然なのかもしれません。安くてなってもなおも売りたい。売る事で得た金を利回りの良い案件に投資する方が利益が高いと詠んだのでしょう。
またも、メガバンクの何処か人の金感覚が現れています。
これにより実施した投資が見込みの利益をあげるのでしょうか。
少し疑問でもあり・・

それらの事により金利は上昇傾向です。日銀の政策は間違っていなかったとして無理矢理仮定した場合に、何が思惑から乖離したのかです。
国債は買い支えられ、安定的な低金利と潤沢な資金提供で経済が成長すると言うシナリオとの乖離です。
金融政策で生まれた流動性を受け止める財政政策が遅れた事。
財政政策を策定したのに、その運用は実態を反映していなかった。
財政出動、公共投資
受け皿となる企業にそれを実行する労働力が無い。
制度は作っても、それに需要が無い。
無い無いずくめです。

ほてさて、株価を上げて、円高も解消、輸出企業の業績改善までは良かった。
エネルギーの値上げ、消費税の増税、手つかずの雇用と賃金。
まして、国家財政は変わらず火の車なんだから。
財政フアィナンスと言われかねない状況にしてここからをどうするか?

考えただけで気持ちが悪くなる。

考えられる方法

労働力としての移民の受け入れ
ぐらいしか思いつかない。

iPhoneからの投稿