スイングで最も大切な事は・・・
緩まない事!
緩んだ瞬間にダフル・トップする・シャンクする。
力まない事!
力んだ瞬間にプッシュ・引っ掛け・おおダフリする。
緩んではいけない、けれど力んではいけない。

じゃどうするのだか・・・

力まない
力を抜く
緩まない
力を抜いて緩まないとはどういうことだろう。

緩まないとは、形が崩れないこと

形が崩れない状況で最大限の脱力が出来れば良い。

形が崩れないのなら、力は要らない。

形とは?

前傾であり

膝である

腕であり

手首の角度であり

腕とシャフトが作るコック

プレーンから外れないようにする

ヘッドを必要なだけ加速させる

これが、力まず 緩まず という言葉になる。

矛盾と折り合いを付けながら結果を出すのだ

矛盾との戦いだ。

いいや戦いじゃない、妥協との折り合いをつける

つまり、対話だ 自然と 道具と 自分の折り合いを付ける

この微妙なバランスを常に高いレベルで保てる人が強いゴルフをする人に他ならない。

だからゴルフは感覚と頭脳のゲームだと言われるのだ。

PGAにはインテリが目立つのもその辺かもしれない。

心理学、人間工学、生理学、力学、物理学。

ゴルフは理系のスポーツだ。

クラブを持たなくても、上達するのはその部分だ。