スイングが間違っている事を、コーチは短時間で教えてくれるのだろうか。

でも、コーチの指摘が表現が、同じ様に受け手であるこちらが同時に理解しなくてはいけない。


だとすると、私は膨大な時間をかけて下手を固めて居たことになる。

正しく動いていると信じていた事が・・・・

練習場では、出来てもコースでは出来ていない事が。

出来ていないと気付くのにどんだけ時間がかかるのか。


前置きばかり長いが、気付いた事は些細な事

でも、この些細な事が出来なければ総ては パア!


前傾した身体はボールに正対すれば肩のラインは地面と平行から少し右肩が落ちた程度。

ここから、バックスイングは指導する。

手を使わず肩の回転でクラブを引いていく。


初動は出来るだけ、左手主導で飛球線後方に真っ直ぐ引くという教えもある。


エリマキ・トカゲをイメージしてみよう。

前傾した身体に、エリマキ

エリマキは言わばプレーンになる。


だとすれば、バックでは、右肩はアドレスの位置より上昇しながら後方へ動く

だとすれば、バックでは 左肩はアドレスの位置より降下しながら前方へ動く


なのに、コースでは左肩が降下すると、ダフル気持ちがしてしまい、結果として

微妙に身体が起きてしまっていた。

丁度、バッックスイングで肩の捻転が強まるにつれて前傾角度が起きてくる。


その場所から、インパクトでフェイスを会わせようとしたら


手とヘソの距離が離れないとインパクトできない。

もしくは、失った前傾を深める必要がある。

あわせるために 

アドレスの左手首の角度を大きく変えないと合わせられない。


こんな、再現性の低いスイングをしていた。


アドレス⇒ トップ⇒ インパクト ⇒フォロー


手と身体の距離を絶えず調整し

前傾角度を絶えず調整し

上下の変化も調整し


こんな多くの課題を乗り越えて

さらに、フォローでは手が伸びる

綺麗なフィニッシュまで振りぬく


こんな、課題を更に課した中で ナイスショットを毎ホール打つなんて。


左肩が落ちると、上体が前に突っ込んでいる怖さがある。


これに気付くのにどんだけかかってんだ俺!