本日気付いた!

あれほど自分で嫌っていた『手打ち』 なんだ手打ちだったんだ~!

そんな事に気づくのに何年かかってんだ ったくよ。

あれほど、してはいけないと言いながら


そう、どこが手打ちかと言えば バックスイングの始動から腰まで。

何か、いつも右肘が気持ち悪かった。

腰の高さで、右肘が行き場をなくして引けてくる。

これが悪いことだと解っていたから、引けないように注意してた。

そう、そもそもなんで右肘が行き場を無くしてしまうか。

それを考えたら、方が回ってない状況で両手だけが腰高に引ければ、極端に言えば左手は右の肘までしか届かない長さなのに、ましてグリップで両手は密着してるのだから、左手は伸び切り右手は引かれる。

それでももなおバックスイングを続けるのだから、おのずと右肘は引けてくる。

かたを回してこれれば、左右の腕の長さは同じで腰まではいける。

ここから斜めのコックで右肘はたたまれるのだけれど、そこに行くまでにクラブの動きは違ってくる。

フォローでは、肩がまわらないと手羽先の左肘になる、だから気をつけていた。

同じことが右側でも起きているとは・・・・


コーチが居れば、すぐに指摘されたことなのかもしれない。

自分で気づくには時間がかかりすぎる。



上達はいつの日か。


腰からの腰のふり幅でシャンクが治らず

我慢できずに今夜は平日のレンジへ、

そこで気づいた。


ちなみに、シャンクは本当に出ていた。

でも、それはトゥシャンクではなくちゃんとしたソケット。


トゥシャンクだと思っていたのは

インパクトで全開になったフェイスが戻ってきて、リーティングエッジで蹴飛ばしていたのが原因。


その理由が真面目な性格と手打ち



バックスイングで手打ちならず、手引きしたものを

ダウンとインパクトでは、ボディーターンで打とうとすれば


そう、手引きしたクラブは体の中心から大きく右側に外れている

これを外れたままインパクトに戻そうとすれば

振る前からの、完璧開きっぱなしの振り遅れ状態

あたりまえか

手打引きしたクラブは、どこかで手を先に戻さないといけない

だから、手引きは 手打ちで帳尻を合わせるしかない


手引きをしなければいい