image

◆安東徳子のごきげん語録3195 7月29日

【お祭りに欠かせないものとは?】

この夏は

三年ぶりやら

四年ぶりやらで

復活した

お祭りが多い



ようやく

日常が戻ってきた

と思う人も少なくないけど

どうやら

日常はもどらない

と思う人も一方でいる



それは

お祭りをするとわかる



“四年ぶりのお祭り開催”

と聞けば

嬉しい気持ちになりがちだけど

この“開催”が

なかなか難しい



お祭りは

たいていは

年に一回の快哉

アニューアルイベント



お祭りは

たいていは

去年の真似をする



お祭りは

伝統行事だから

去年の真似をすればいい



お囃子の練習も

お神輿のお手入れも

行列の掛け声も

山車の担ぎ方も

みんなみんな

去年の真似をすればいい



去年の真似をすればよかった



ところが

今年は

“去年”がない



去年はなくて

“四年前”

しかない



四年の空白というのは

想像以上に長い



お祭りの伝統は

お年寄りの知見に頼る事が多いけど

この四年の間に

天国に逝ったお年寄りも少なくない

この世にいらしても

病気になったり

やる気が失せたり

お祭りに参加してくれる

お年寄りが少なくなってしまった



“四年前”を知る

お年寄りが少なくなってしまった



伝統は

継続の中で

引き継がれていくことを

今年の夏は

目の当たりにしている



四年ぶりなんて

中学や高校なら

一人の生徒もやった事のない

文化祭をやるようなもの



継続の大切さ

継続が残してくれるごきげんな日々



今年の夏は

継続の価値を実感する

ごきげんな学びがある



一度きりの今朝に
#ごきげんよう

about the photo: 4年ぶり開催の博多祇園山笠@ホテルオークラ福岡ロビーの大黒流

#ごきげん思考
#ポジティブ思考
#やる気をだすには
#モチベーションを上げるには
#ホスピタリエになるには
#博多祇園山笠
#ホテルオークラ福岡