思ってたより残ってた近所の桜。
思ってたよりブログを休んでたベテラン脳性まひのシュウです。元気です。ピンピンしてます。ビンビンはしてないけど。
今年もこの桜並木を通れてよかった。
ペタ、できてなくて申し訳ありません。ペタではなく「いいね」でした。訂正します。
またゆっくりと。
ここんとこ根を詰めてパソコンに向かい続けているベテラン脳性まひのシュウです。パソコンも真面目にやるとめっちゃお腹減ります。あ~、ビールでギョウザたらふく食べてから最後にこげたチャーハンで締めたいわ~!やっすい男。
このブログ、検索から「片手で書類の端を揃える技」のページにチョロっ、チョロっとアクセスがあります。机の引き出しを利用するワザです。チョロっ、チョロっと役に立っているのでしょうか。
最近は大量の紙を揃えることもなくなったので、私自身はこのワザを使う場面がありません。1枚ずつ端を合わせて揃えていきます。新聞だったら机に置いたまま反対側に右手を添えて軽く固定して、左手でトントンして揃えます。
揃うと気持ちいい~~!
ホントはきれい好き~~!(多分)
でもね、揃っている紙をめくることに手間取るのも私。
1枚ずつ、ちょっとずれていてくれる方がめくりやすいのです。指先の細かい作業が得意ではないので。
書類を時間かけて揃えて、揃った書類をまた時間かけてめくる
・・・・・なに一人で遊んでんねん!完全に一人遊びの世界
従って、こうなるのがわかっているときは初めからきっちり揃えません。でもあまりにもバラバラではきれい好きの沽券に関わるので(ホンマか!?)
必殺、甘揃え!
です。
世の中、生きていくには妥協も必要。
これはバラけ過ぎか・・・。でもこのくらいだと、めくりやすい。
バランスを取りながら、両者の妥協点を探っていき、そこに身体と心を合わせていく(そこでいいんだと自分に思い込ませる)
ベテラン脳性まひの身としては、こういうことが結構あります。
カバンのチャックを最後まで閉めない、とかね。
昼はすぐ眠たくなるのに夜は眠たくならないベテラン脳性まひのシュウです。健康的とは真逆の位置にいます。不良のおっさんです。でもおっさんなので朝は決まった時間に目が覚めます。だから昼眠たくなります。美しき無限ループ。
いや、誰でも昼食べた後はおネム入るでしょ!
私が緊張感ないだけか・・・・・。
水曜日に大阪までライブを見に行ってきました。このごろ大阪率が多いなあ。
地下鉄を下りて、地下街から階段を上がってライブハウスまで歩くという道順。何度も行ったことあります。
どこで上がるか、がキーになります。私の場合。
ライブハウスに一番近い出口。ここが使えればいいのですが・・・・・
階段の踊り場に「ドア」があるのです。
こういうの↓
外気の寒さ(または暑さ)を中に入れない目的なのでしょう。でも、踊り場のドアは私にとっても大きな障壁。特に踊り場が狭い場合、押したり引いたりする際に落下の恐怖を感じます。足腰が安定してないからね。
若い頃は「なんとかなるさ」と突っ込んでいくこともありました。ドアが柔らかかったり、どなたかに助けてもらったりで、なんとかなったことも数知れず。
「なんとかなるさ」の精神は今でも持っていますが、私もええ年齢になってきて、さすがにリスクと天秤測りします。
階段落下なんて、えらいこっちゃ!!
他の方法(階段)がないわけじゃなし。
その次に近い階段から上がろう。
・・・・・しかし!
その階段は段が高めでちょっと怖いのです。手すりの向こうが壁ではないところもあって、若干高所恐怖症の身にはそこもちょっと怖い。
じゃあ、その次の、すなわち3番目に近い階段や!
・・・・・ん~、そこはね、交差点を曲がってだいぶ行ったところに上がってしまうので、戻る距離が長いのです。手すりの高さも微妙で使いやすいとは言えないし。
ええい、4番目じゃ!
・・・・・そこの階段の形状はベスト。でも上がってから片道3車線の大きな国道の信号を渡らなければなりません。
うまくいかんわ。(選択肢がこんなにあるのはいいけどね)
結局、今回は初めて4番目にしました。階段で不安がないのが最大のポイント。広い道を渡るのも、歩く経験を積むうえでプラスと考えることにしよう。
道中まさかのにわか雨に遭い「えっ!」と思ったものの、階段も歩きもスムーズにいき、選択は正解でした。帰りも同じルート。次回からこの階段で決定です。
ごほうび。