先週末の旅行
1泊2日でとても楽しんだが

何かその感覚があっという間に吹き飛んだ1週間
 

木曜のオフをある程度休んだのはよかったものの
今になって思うのは精神保健福祉士・社会福祉士を取りに
日本福祉大学に入り

その勉強量が思ったより多いなぁと...

まあ4,5月の2か月でスクーリング・実習を除く2年分の全単位の基礎学習
それを終わらせようとしているからこんなに疲れているのだろうけれども・・・
ただ5月13日からどの程度のスケジュール感かまだ未知数であるものの
昨年560件以上対応した学校相談業務がいよいよ始まる

今はほぼ在宅勤務なので
淡々と授業を視聴できるが

5月中旬からそれができるのが夜だけになり

そこからは進捗が一気に遅くなることが予想される


さらに心理教育の研究開発の方が自分にとってメインだし・・・
というわけでとても飛ばしているわけだが
その結果、とにもかくにも消耗が激しい(苦笑)

次のオフが 4/25 で、その日わずかに業務があるが
4/24までノンストップで頑張って 4/25 はほぼ何もしない
それくらいメリハリつけられればなぁ・・・と思っている

今週のスケジュールはこんな感じ
木曜のオフも福祉大の学習にかなり割かざるを得ず
今週はほんとよく頑張ったと思う

 



では今週のWB的生活を

4/14(日)
ランチ部旅行

旅行はPRE編で書いたので割愛

4/15(月)
4:00-7:00 SNSカウンセリング
8:00-10:00 電話カウンセリング
19:00-20:30 NPO法人事務局ミーティング
20:30-21:30 ビジネスミーティング

この早朝SNSカウンセリング
明日の早朝が終わると5月から学校業務が始まるので
しばらくお休みになると思っている
6月からはシフトそのものが 2/3 に削減されるし
まあ自分が抜けることでちょうどバランス取れるのかなとも

4/16(火)
8:00-10:00 電話カウンセリング
10:00-14:00 メールカウンセリング
17:00-21:00 SNSカウンセリング
書面心理相談 8件

今週の業務ハイライトが火曜日
都合21件
さらに空き時間ずっと日本福祉大学の学習+交流分析系の研究開発
15時間くらいノンストップでやるとさすがにヨレる
心理相談でよく「ちょっと働き過ぎかなって心配しています」みたいに話すけれども
自分にそういった声がけが必要とこういう時は感じてしまう(苦笑)

4/17(水)
8:00-10:00 電話カウンセリング
12:00-17:00 SNSカウンセリング

水曜日も3月まで10~12時間勤務だったが
4月はとりあえず夜のSNSがオフ
5月の水曜はがっつりの予定
昨年は5月に件数が大爆発し
かなり心身ともに消耗
今年その再現は避けたいと思っているが
今のところちと心配な状況ではある

4/18(木)
19:00-20:00   NPO法人経企ミーティング

木曜はオフ
ただ、前述した通り、福祉大の勉強に勤しむ

4/19(金)
8:00-10:00 電話カウンセリング
12:00-16:00 SNSカウンセリング

この頃この6時間業務が本当に楽になってきている
やっぱり社会ってよくできているもので
自分にしっくりくる仕事であれば
8時間ぐらいでちょうどなのだろうって感じる
大抵6時間か10時間という感じで
10時間に慣れている分、6時間がとても楽に感じている・・・
(とはいえやはり7日薄く働くより5日がっつり+2日全休の方が明らかに体にはよさそうである)

4/20(土)
8:00-10:00 電話カウンセリング
10:00-16:00 電話カウンセリング

ある団体で初めて全国の相談員との相談業務に入る
しかも自分がシステム管理者ということで
いろいろ緊張感があったものの滞りなく終えた

今週の実績は以下

電話:1353(+26)
SNS : 945(+15) 
対面: 683(+0)
書面: 695(+13)
計  :3676(+54)

講義(心理):
マンツーマン:46(+0)
集合        : 0(+0)
計          :46(+0)

講義(WB)  :
マンツーマン:45(+0)
集合        : 6(+0)
計          :51(+0)

54件は日木ゼロを考慮するとすごいと思う
1日平均約11件なわけで
ただ、同時にやり過ぎとも思うし
これまでは業務過多の時は研究開発が止まったが
今はどちらも止まらない
それを考えると減らすべきは業務
まあ今は時給が厳しい業務ばかりが手持ちなので
量でカバーするしかないのだけど
多少赤がきつくても業務をセーブした方がいいのかなと
感じている今日この頃である


------------
この日記では、ウェルビーイングや幸福をタルが提唱する5つの象限に分け、それを2つのブログに分けて自己体験を書いています。
タル・ベン・シャハー博士によるSPIRE Wellbeing理論:
Spiritual Wellbeing:魂の幸せ。生きる意味。マインドフルであること。
Physical Wellbeing:身体の幸せ。栄養・休養・運動・触れ合いのバランス。
Intelectual Wellbeing:知性の幸せ。好奇心・内省のループ。自己に適した知性の探求。
Relational Wellbeing:人間関係の幸せ。自己愛・自己尊重→他者とのよい関係(愛・友情・親切・配慮・感謝など)。
Emotional Wellbeing:感情的な幸せ。上記のすべてと五感で得られる幸せ。認知構造の適性化で見つけられる幸せ。