今週は木曜日がフルオフ
先週木曜日はオフでも助成金作業がっつりで激しく消耗したのだが
学習して今週は日本福祉大学の授業は視聴しつつもできるだけ
精神負担はかけない形
木曜1日で五感癒しをたっぷり堪能
やっぱり週に最低1日はほぼフルオフの時間大事だなぁと改めて感じた1週間

では今週のPhysical、Relational、Emotional Wellbeingの振り返りを

快食:
今年は「食費1日1500円程度」を食費の目標としている
ただし先週までは平均2000円程度
明らかに使いすぎ、食べ過ぎ
で、昨日の段階で平均1800円程度まで落ちてきたので
若干抑え気味ではあるが、ただこのままでは明らかにオーバーで終わる
金額は若干であれば超えても全然いいと思うが
食事量はもう少し抑えないと先週の旅行でまた増えた分が戻せない
今月83㎏達成は不可能に近くなってきたけれども
85㎏は不可能ではないと思うので
「昼:酵素ジュースか300kcal程度の軽い1食」
「夜:がっつりだけども1食(どうしても夜食べ放題にすると2食にしがちなので、遅めにして1食にする」
これを継続し、且つ間食(おかし)を控える・・・
まあ当たり前のダイエットを当たり前にやって今月残り減らしにかかりたいと思う

そして、今週の快食は2か所

1.デパ地下グルメ:池袋東武の鈴木水産

 

 

自分はデパ地下グルメは定価で買わない
17~19時の間で運が良ければ5割引
この幸運な時に買うようにしている
で、今週2回ここで三崎鉄火丼を半額でダブル購入
そもそもダブルで買うのが間違いなので、今後はシングルを心がけたい・・・

2.酒蔵力 池袋西口店

 

 

メトロポリタン口出てすぐのところにある居酒屋
土日は昼から、平日は夕方から店が開き、テイクアウトがある
ここの唐揚げとレバーが超好きで・・・
今日もこれから買いに行こうかなぁと・・・

・快眠
今週は昨晩を除き良好
昨晩はちょっとシステムトラブルがあり
その対応に追われ寝るのが遅れ・・・

それを除けばほんと牛乳のおかげで眠りが深くなった気がする
以下はいつも全部守れているわけではないが、できるだけ守っている

トウゴ睡眠律:
1.朝起きたらすぐに強い光を浴びる
2.適度に運動する
3.昼寝する
4.腹八分を目指す
5.寝る2時間前から食べない
6.寝る1時間前にデジタルをシャットアウトする
7.サプリ・牛乳で睡眠体質に(寝る前に睡眠サプリとノコギリヤシ・牛乳)
8.寝る前に長めの風呂に浸かる
9.アイマスク・耳線で遮光・遮音する
10.デバイスを活用しセルフマッサージを日々実践する

・快活:
先週末土日が千葉旅行だったため
今日はそのレポートを
行ったのはこちら

 


今年で2回目だが、去年は女性4名、男性自分のみ、ちびっこ2名
彼女がいる今年はなんとか男性を1名動員したく、野球部の仲間を勧誘し、女性3名、男性2名、ちびっこ2名

10時に千葉駅をレンタカーでスタートし、
12時少し頃こちらでお昼ご飯

 


ゆっくりした後、大多喜城を散策

 


その後、近くのいなげやで大量に食材を買い込み、いざまるがやつへ

で、食事を女性陣が作る間、男性陣で足りないものの買い出しや洗い物の手伝いをして夜ご飯

夜は僕が大量に持ち込んだ花火を堪能

でさらに夜は昨年同様大討論会、という感じで・・・

翌日は朝ご飯を食べた後、粟又の滝へ

 


さらに午後養老渓谷全体をぶらーっと散策(2階建てトンネル、足湯、観音橋など)

 

 

ほんと2日たくさん歩いたし、堪能した!という感じ
そしてもう早速来年も予定がほぼ決まったw

五感癒しはいつも通り。(カッコ内が利用器具)
視覚:美しい風景を1分毎に切り替え(55型ディプレイ)
聴覚:Youtube FIRST TAKE(Amazon製スピーカー)
嗅覚:マイルドソープの匂い(しゅぱっと消臭力)
味覚:寿司・ネギトロ・ラーメン
触覚:湿布・マッサージ・風呂(サロンパス・電動マッサージャー・FineHeat)

ほんと5つすべてが癒し。

------------
この日記では、ウェルビーイングや幸福をタルが提唱する5つの象限に分け、それを2つのブログに分けて自己体験を書いています。
タル・ベン・シャハー博士によるSPIRE Wellbeing理論:
Spiritual Wellbeing:魂の幸せ。生きる意味。マインドフルであること。
Physical Wellbeing:身体の幸せ。栄養・休養・運動・触れ合いのバランス。
Intelectual Wellbeing:知性の幸せ。好奇心・内省のループ。自己に適した知性の探求。
Relational Wellbeing:人間関係の幸せ。自己愛・自己尊重→他者とのよい関係(愛・友情・親切・配慮・感謝など)。
Emotional Wellbeing:感情的な幸せ。上記のすべてと五感で得られる幸せ。認知構造の適性化で見つけられる幸せ。