旅行から戻ってきて1週間半
もう結構前に感じてしまう
10日間ぐらい休んだ分しっかり頑張ろうという感じで駆け抜けた

しかも旅行明けで昨日が初のオフだったが
そのオフも助成金の資料作成でほぼ終日使う
今日明日夕方からオフなので
この2日間、昼に6時間カウンセリングはするけど
時短勤務モードでセーブしようと思う

では今週のPhysical、Relational、Emotional Wellbeingの振り返りを。

快食:
旅行で一気に体重が5kg増え、ダイエットを再開
やり方は今回はとてもシンプル
夏頃もやって多少うまくいったが
「16時まで水分のみ(水・お茶・酵素ジュースのみ)、16~22時まで自由」
というもの

16時からはほんと好き放題(1500円の枠をできるだけ守り)食べている
量的には結構凄いのだけど
とはいえ2食たくさん食べるのと
1食でものすごくたくさん食べて同じくらい
そして1食でそこまでたくさんは食べられない
結果としてじわじわ痩せる
現在、旅行帰りから -3kg の 86kg
毎月83㎏をファーストゴールに置いていて
セカンドを80㎏に置いているが
今月も83kg を目標にじわじわ落としていきたい

今週の美食はかねてから気になっていたもり一に足を運ぶ

 


まず全皿230円に若干高いなぁという印象
ただ、他店で高いネタを選べば正直他の安めの店と変わらなくなる
天下は130,170円ネタが中心で
はまち、えんがわ、鉄火巻あたりが170円
だからそれらを食べれば実質60円程度の差となる
というわけでもり一を食べてみたが・・・
個人的には天下に軍配かなと
ただ、バチトロ、えんがわはかなりいい感じなので
もり一が最寄りにある人にはもり一はいいのかも

池袋に大量に回転寿司があり
さらに自分は天下が圧倒的にコスパ最強と感じているので
・通常天下
・彼女か仲間と一緒の時根室はな丸
ほぼこれでFixした感じがしている

 

このランキングがまさにその通り!と感じる

 

 

1位 天下

2位 活美登里

3位 トリトン

 

池袋はまさにそうで、東京全体だとKITTEの花まるが

味だけだとトップ、コスパ考えると天下がトップ

このランキングに元祖・がってん・若貴が入っていないのはちょっとと

思うけど、2023年末にはま寿司が池袋に参入し、現時点でのマイランクは

こんな感じ

 

コスパランク

★★★ 天下

★★  はま・元祖

★   スシロー・くら・若貴・大江戸

 

味ランク

★★★ 天下・活美登里・トリトン

★★  はま・元祖・若貴

 

というわけで、天下 か はま・元祖 稀にくら・スシロー、遠征して魚べいという感じである

 


もり一以外は今週は
朝昼はすべて水・お茶・酵素ジュース
夕・夜は
・天下寿司×2
・一風堂(自宅調理)×2
・すき家ライス+ネギトロ(ふるさとチョイス)×2
・デパ地下お買い物(サラダ・寿司など)
・コンビニポテチ
という感じ(夜は本当にしっかりと食べている)

4/1に一風堂、酵素女神を月次購入したため
食費は5日で18000円出費しており
ここから日々日々引き締めて
最終的に1日1500円程度に抑えていければ


・快眠
あるサイトでカルシウムが睡眠の鍵という記事を見て「マジか!!」という気づき

 


元々見たサイトは見つけられないのだが、上のようなサイトでもしっかり描かれている
自分は元々牛乳大好きだったが、脂肪が多いこともあり控えていた
でもやっぱり「飲むべし!」と決める
もちろん飲むのは夜
そして、これまでノコギリヤシが夜起きるのを止めてくれていたが
牛乳、本当に眠りを深くしてくれているのが強く実感できる
単なるプラシーボかもしれないけれどもw
なのでとりあえず続けてみたいと思う

というわけで睡眠律に一つ追加
トウゴ睡眠律:
1.朝起きたらすぐに強い光を浴びる
2.適度に運動する(特に足を疲れさせる)
3.昼寝する(これも自分にとってはとても大事)
4.食べ過ぎない・抑えすぎない(少し足りないくらいでいい)
5.寝る4時間前から食べない(今は2時間に緩めている、寝る直前には食べない)
6.寝る2時間前にデジタルをシャットアウトする(これも1時間に緩めている)
7.サプリで睡眠体質に(睡眠サプリとノコギリヤシ)
8.寝る前に長めの風呂に浸かる
9.アイマスク・耳線で遮光・遮音する
10.夜に牛乳を飲む

・快活:
今週は仕事がタイトすぎて買い物程度にとどまる
ちょっと今週は激しすぎるし
来週仲間との旅行を控えているため
来週金曜日まではほんとハードスケジュールが続く
こういう時に無理に運動はより自分を壊すだけ
なのでこの2週間は快活は控え気味にし
隙あらば寝る、を励行している
なのでほぼ毎日どこかで昼寝
今はそれでいいと思っている


五感癒しはいつも通り。(カッコ内が利用器具)
視覚:美しい風景を1分毎に切り替え(55型ディプレイ)
聴覚:Youtube FIRST TAKE(Amazon製スピーカー)
嗅覚:マイルドソープの匂い(しゅぱっと消臭力)
味覚:寿司・ネギトロ・ラーメン
触覚:湿布・マッサージ・風呂(サロンパス・電動マッサージャー・FineHeat)

ほんと5つすべてが癒し。

------------
この日記では、ウェルビーイングや幸福をタルが提唱する5つの象限に分け、それを2つのブログに分けて自己体験を書いています。
タル・ベン・シャハー博士によるSPIRE Wellbeing理論:
Spiritual Wellbeing:魂の幸せ。生きる意味。マインドフルであること。
Physical Wellbeing:身体の幸せ。栄養・休養・運動・触れ合いのバランス。
Intelectual Wellbeing:知性の幸せ。好奇心・内省のループ。自己に適した知性の探求。
Relational Wellbeing:人間関係の幸せ。自己愛・自己尊重→他者とのよい関係(愛・友情・親切・配慮・感謝など)。
Emotional Wellbeing:感情的な幸せ。上記のすべてと五感で得られる幸せ。認知構造の適性化で見つけられる幸せ。