いよいよ2024年が始まった。
そしていきなり強い地震。
被災された方々、現在進行形で大変な方も多いと思います。
被災ダイヤルもたくさんあるけれども、もしつながりにくかったら是非こちらも使ってください。

東京メンタルヘルス・スクエア こころのほっとライン(1回20分、無料)

 


今年はくう・ねる・あるく
Physical Wellbeing
Relational Wellbeing
Emotional Wellbeing
といった観点で見ると、「労働量削減→収入激減→財政圧縮」 が招く効果としては、
・食費を抑える
・リアルの旅行を減らす
・書籍・マンガ・映画・ゲームなどの遊興費を減らす
・(場合によっては)引っ越しをする
という形で「いかにお金を使わずに楽しむか」という1年間の旅路になりそう。

ただ、食費はダイエットも継続するため、1日1食集中の継続。
旅行は去年の継続でも20万円程度なので、去年同様で。
遊興費を劇的に圧縮する。
ここまではおそらくできるところで、今年は家賃+税金・健保で激痛を伴いそうだが、そこは引っ越さないと決めた場合は諦める、そこを赤字部分としてそれ以外をトントンに修める、そうしたいと思っている。

1/1(月)
・栄養:朝サプリ:〇、昼たまサン:〇(サプリ)、夕:〇(ラーメン)
・休養:6時間
・運動:0歩
・触れ合い:なし

正月から一風堂のラーメンを堪能。一風堂、一蘭のラーメンが自分には合うのだが、乾麺は正直生麺とは比べ物にならない。なので、家で食べる場合、生麺が売っている一風堂か若しくは一風堂テイクアウトになる。そして、どうやれば安くできるか・・・チャーシューもネギも食べたいし・・・。その試行錯誤を重ねた結果、池袋だと以下がベストではないかと・・・現時点では感じているが、ただ、違うかもとも思い始めているところ。

麺:一風堂替え玉(2玉)300円

 


スープ:一風堂秘伝のとんこつダシ 470円÷10≒50円

 


ネギ:東武ストア 白ネギ 110円

チャーシュー:六厘舎 自販機チャーシュー 1000円÷4=250円

 


合計:710円

自販機のチャーシューもとても美味しい!
ただ、問題はチャーシューの脂が強すぎてこのセットはとても胃がもたれる・・・。
そして、ではチャーシューを使わないとどうなるか。スープが脂が少ないので、なにかとんこつじゃないというか・・・。
なのでリアルチャーシューを使って煮ることは必須。
いい塩梅は・・・もっとライトな、且つ美味しいチャーシューを見つけ出すことかなと。
魚べいのチャーシュー麺のチャーシューが素晴らしいのは分かっているのだけど、池袋に魚べいがなく、且つあれだけに440円かけるのも・・・。
となると、チャーシューの使用量を控える、もったいないけどダシ専用にする。
まず4回に分けて使っているけど、8回に分けようかなと。さらに必要に応じて脂身を似た後に捨てる、若しくは食べない。
そうすれば1杯の値段が585円に!
あとの問題は送料をかけないために5000円注文が必要だが、ダシ1本とあと4530円。
つまり16個替え玉を買う必要がある。替え玉の消費期限が60日・・・
まあ、2玉で足りない日も多いので、足りない日は3玉とすれば10回分、それなら週1でちょうどか・・・と。
まあ3玉食べると585円+150円で735円。
ただ、2回替え玉頼んだイメージで735円ならどう考えても安いよな・・・まずこれでいくか、そう感じている。
改善ポイントはチャーシュー探し・・・。

1/2(火)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:〇(サプリ)、夕なんでも:〇(寿司)
・休養:6時間
・運動:2954歩
・触れ合い:なし

この日は寿司の食べ始め。はま寿司が12月に池袋に来てくれて本当にうれしい!正直ラーメン・寿司は好み次第だと思う。ラーメンなら細麺派・太麺派、これだけでも好みが大きく異なるし、寿司も好みがそれぞれだからこれだけ多くの寿司屋が存在できるのだと思う。僕は、
はま寿司:まぐろ、アカイカ
天下寿司:えび、ネギトロ軍艦
赤札堂 :鉄火巻
くら寿司:えびサラダ軍艦
ここまでが鉄板。ただ、えびサラダのためだけにくらで頼むのもしのびなく、はま・天下・赤札堂、このトリプルコンボではま寿司で+α注文が現時点ではちょうどかなぁと・・・。

1/3(水)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:〇(サプリ)、夕なんでも:〇(ラーメン)
・休養:6時間
・運動:717歩
・触れ合い:なし

この日は一風堂の替え玉を3玉。1日に書いた内容を実践してみた。ただ・・・それでも脂が強い。
それ以外は本当にこんなにうまいのか・・・麺は30秒引き上げのバリカタ。

1/4(木)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:〇(絶食)、夕なんでも:△(寿司・お菓子大量)
・休養:6時間
・運動8638:歩
・触れ合い:彼女との語らい

この日は赤札堂+はま寿司。そして、年始初めてがっつりお散歩。8000歩歩いて、行ったことのないスーパーにも行ってみた。
ただ、そこでどうしてもお菓子を食べたくなり、チョコをがっつり買って且つ食べてしまう。

1/5(金)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:×(つけ麺)、夕なんでも:△(お菓子大量)
・休養:6時間
・運動:338歩
・触れ合い:なし

この日はすぐ近くの舎鈴でお昼につけ麺を堪能。つけ麺は現時点でえん寺が池袋でベストだが、舎鈴もなかなか。。。
そしてこの日も夜はローソンでフレンチクルーラーを買ってしまい、それを食した。
ただ、夜に大きな気づきが。
食欲・空腹感と空腹は別で、「食べたい!」と思ったら、お腹に相談する。
お腹が鳴っていない、空腹と言っていなければ食欲・空腹感は単なる欲求不満である、欲求不満を食という幸福感で癒そうとしているだけ。
実はフレンチクルーラーを食べた後、さらに30分以上散歩してラーメンを食べてこようかと迷った。
その時にお腹に相談してみたら、お腹は鳴ってもいないし、空腹でもない。
なので欲求不満を満たす違う事を考え、食欲を抑えることができた。
食欲・空腹感(欲求不満)と空腹の区別。
今の時点で84㎏なので、昨年夏の99㎏から15㎏減ではあるが、このあたりで1,2月間とどまっているので、この気づきが何かここからの減量にはとても大切な気付きになるかもしれない・・・そのように感じた。

1/6(土)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:〇(絶食)、夕なんでも:〇(お弁当)
・休養:6時間
・運動:1324歩
・触れ合い:彼女とゲーム

この日は絶食日にしようと思っていたが、夕方に胃が辛くなりお弁当を自分の胃にプレゼントしたという感じ。
TAインストラクターの講座+NPOの仕事に終日がっつり取組み、気づいたら23時、ちょっとやりすぎたかなと。。。

1/7(日)
・栄養:朝サプリのみ:〇、昼軽食 or サプリ:〇(サプリ予定)、夕なんでも:〇(ラーメン予定)
・休養:6時間
・運動:-歩
・触れ合い:彼女とゲーム

今日も終日TAインストラクター。ただNPOの作業を昨日終えたので今日はゆるゆると。。。

今週の五感癒しは以下。
目:日本・世界の美しい風景
耳:マインドフル・ミュージック(THE FIRST TAKE)
鼻:消臭力 自動でシュパッと(マイルドソープ)
口:ラーメン・寿司
体:風呂(ファインヒート)

2020年に20万円くらいかな・・・それくらいかけてPixtaで美しい写真を大量購入していたので、その画像をスライドショー化。ほんと目の保養になる・・・次は美術のスロットを作りたい。また今週は「引きこもり週」と思っていたので歩数はこれで許容。明日からしっかり歩こうと思っている。

------------
この日記では、ウェルビーイングや幸福をタルが提唱する5つの象限に分け、それを2つのブログに分けて自己体験を書いています。
タル・ベン・シャハー博士によるSPIRE Wellbeing理論:
Spiritual Wellbeing:魂の幸せ。生きる意味。マインドフルであること。
Physical Wellbeing:身体の幸せ。栄養・休養・運動・触れ合いのバランス。
Intelectual Wellbeing:知性の幸せ。好奇心・内省のループ。自己に適した知性の探求。
Relational Wellbeing:人間関係の幸せ。自己愛・自己尊重→他者とのよい関係(愛・友情・親切・配慮・感謝など)。
Emotional Wellbeing:感情的な幸せ。上記のすべてと五感で得られる幸せ。認知構造の適性化で見つけられる幸せ。