前回、

 

ほんとはこう言いたかった。

ほんとはこうして欲しかった。

ほんとはこんなことしたくない。

 

でも、誰かがしなくちゃいけないなら

自分が犠牲になればいい、はもう昨日でおしまい。

 

と書きました。

 

自分が犠牲になればいい、という表現になっています。

 

ちょっとしたことだから、

本当は嫌だけれど、我慢して私がやれば収まる。

いつも小言が多い上司だし、

反論しても仕方がないから我慢しよう。

 

その我慢が命取りになるリスクって

とても大きいのです。

 

相手や周囲は、

「この人は便利な人だ」「使える」

という認知をしてしまい、余計に遠慮がなくなって

面倒なことを持ってくることになりかねません。

 

 

犠牲という言葉を辞書で引くと

 

1 神、精霊などをまつるときに供える生き物。いけにえ。

2 ある目的のために損失となることをいとわず、大切なものをささげること。

また、そのもの。

3 災難などで、死んだり負傷したりすること。

 

 

「犠牲」という言葉は、軽く考えてはいけない言葉なんです。

 

あなたの大切なものを捧げてしまっていませんか?

 

 

大切なもの、一つは、時間。

大切なもの、一つは、自分の心。

大切なもの、一つは、存在自体を軽く見られてしまうこと。

 

☆あなたは、あなたのままでいい☆

 

ワークライフバランス。

 

仕事にやりがいがあっても、

人生を仕事だけにしてしまって良くはないのです。

 

自分が感じていることを自らきちんと受け止めること。

決して、周囲の人の不満のはけ口や

便利屋さんにならないように意識を高く保つことも大切です。

 

 

   ◆

 

 

人生を楽に生きる4つのコツ。

 

1. 言いたいことを言う

2. 聞きたいことを聞く

3. やりたいことをやる

4. 嫌なことは断る

 

 

たまに確認してみると

そのうちの何かを我慢しているときに

辛さが増していたりします。

 

もう我慢と後回しはやめることを自分に誓いましょう。

 

そして初めの第一歩。

 

あなたを幸せにすること。

自分を大切にしてこそ本当の幸せを分かちあえるのです。

 

優しいあなたをそっと応援しています。

 

コロナウイルスではなくて

幸せが世界中に広がりますように。

 

 

自分らしく生きるためのカウンセリングコーチング

『土曜日の散歩道』

 

ブログを読んで

良いインスピレーション、良いヒントがあれば幸いです。

 

なんだかいつも同じことで悩んでいるような気がしたら

しっかり時間をとって話ができるカウンセリングはとても効果があります。

 

とりとめのない話から徐々に深い話になっていき

悩みの根本に気づいた瞬間から良い変化が始まります。

 

その後は、コーチングが必要となってきます。

定期的に自分に振り返りの時間を作ることで

自分なりの幸せな人生の道が開けてきます。

 

 

お客様は、女性が多いですが

20代~50代の女性、男性が幅広く来られています。

 

感想やコメントをいただくとうれしいです。

メールアドレスはこちらです。

sanpo301@gmail.com

 

ホームページはこちらです★

http://shizentai-counseling.com/

東京 世田谷 自然体カウンセリング  自分軸コーチング 土曜日の散歩道

http://positiko.web.fc2.com/

ご予約はこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=421229