つい、子どもを叱ってしまう。。。
「あの子のためにと思ってるんだけど。。。」
なんだか、つらい。
なんだか、母さん(私)いつも怒ってばかり。。。
そんなふうになりがちな方も多いようです。
子どものしつけは
親にとっての大切な課題だということは理解できます。
大人になった時に、礼儀や行儀、社会の常識を知らないと
子どもが苦労するから。。。
でも、
大人社会のことは、子どもには見えない世界なのです。
見えないことで叱られた方は
堪(たま)ったものじゃないのです。
そこも、お母さんは知っています。
じゃあ、どうしたらいいの?
こんな工夫をなさった方がいらっしゃいました。
それは、
こどもと一緒に家事をすること。
「ちょっと助けて~」
「手伝って~」
と子どもにお願いするのです。
(簡単なことをお願いするのがコツだそうです)
そのあとにチャンス到来!!!!
「ありがとう。助かったわ」
「上手だね」
「嬉しいわ~。これって苦労するのよ」
褒めることも、お礼を言うこともできます。
子どもには、「ありがとう」
という言葉をプレゼントできるのです。
家事の手伝いを宿題のように義務化してしまうと
つらいかもしれません。
でも、大好きなお母さんが喜ぶことならどうでしょう?
「しょうがないなぁ」と大人ぶってやってくれるかも、ですね。
★ ★
あなたは、あなたのままでいい。
あなたという個人は、まず
あなた自身にとって尊重されるべき存在です。
つぎに、家族や社会の中で担う役割があるのです。
役割を重んじるばかりで、自分の気持ちを
暗く重いものにしてしまっては、
人生がもったいないですよ。
それよりも、「ちょっとお願い」って
助けを呼ぶ力をつけてくださいね。
叱ることばより、
ありがとうが行きかう家庭のほうが幸せですよね。
そっと応援しています。
P.S.コメントありがとうございます。
励みになります。
★ ★
『土曜日の散歩道』
あなたはあなたの感じるままでいいのです。
気楽にこころに夢の中を散歩させてみましょう!!
感想やコメントをいただくとうれしいです。
メールアドレスはこちらです。
sanpo301@gmail.com
ホームページはこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/
http://form1.fc2.com/form/?id=421229
いつも、ワンクリックありがとうございます。