昭和22年10月に書かれた文章です。
『笑い』(「若人におくることば」赤尾好夫著から)
近ごろ街頭やオフィスや交通機関の中で、
人々は黙々として怒ったようなふくれたような顔をしている。
ちょっとしたことで言い争いをし、
肩を押したといってどなり、
足を踏んだといっては文句を言う。
一日外を歩いてくると、地球はなんて憂鬱であろうかと思う。
人類が獣類と違っていることの一つの重大な理由は、
笑いを知っていることである。
笑いは人生の潤滑油である。
笑いは知識人の一要素である。
野蛮人になるほど笑いを知らない。
笑いの中に人生の諸事を処理できる人間は偉大である。
日本の社会も、もう少し笑いを持つようになれたら、
日本人ももっと笑いを解するようになったら、
そしてその笑いが、追従や迎合のそれでなく、
寛容や愛情や明敏さなどを表現するものであったとしたならば、
日本の将来に本当の期待がもてるのだが。
★ ★
いつの時代も、人のこころの欲望は同じですね。
昭和22年。終戦直後。
笑いに、期待を込めた文章です。
★ ★
楽しいことに目を向けて行こう!!!
競走ではなくて、ともに走るという、共走で。。。
★ ★
『土曜日の散歩道』 ふらりと遊びにきてください。
ご相談、ご予約はこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/contact.html
ホームページはこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/
ワンクリックお願いいたします。いつもありがとうございます。


『笑い』(「若人におくることば」赤尾好夫著から)
近ごろ街頭やオフィスや交通機関の中で、
人々は黙々として怒ったようなふくれたような顔をしている。
ちょっとしたことで言い争いをし、
肩を押したといってどなり、
足を踏んだといっては文句を言う。
一日外を歩いてくると、地球はなんて憂鬱であろうかと思う。
人類が獣類と違っていることの一つの重大な理由は、
笑いを知っていることである。
笑いは人生の潤滑油である。
笑いは知識人の一要素である。
野蛮人になるほど笑いを知らない。
笑いの中に人生の諸事を処理できる人間は偉大である。
日本の社会も、もう少し笑いを持つようになれたら、
日本人ももっと笑いを解するようになったら、
そしてその笑いが、追従や迎合のそれでなく、
寛容や愛情や明敏さなどを表現するものであったとしたならば、
日本の将来に本当の期待がもてるのだが。
★ ★
いつの時代も、人のこころの欲望は同じですね。
昭和22年。終戦直後。
笑いに、期待を込めた文章です。
★ ★
楽しいことに目を向けて行こう!!!
競走ではなくて、ともに走るという、共走で。。。
★ ★
『土曜日の散歩道』 ふらりと遊びにきてください。
ご相談、ご予約はこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/contact.html
ホームページはこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/
ワンクリックお願いいたします。いつもありがとうございます。

