第70回バウビオローゲの集いの巻 1054 | ザファンハウスオーナー様担当。日本一の若手職人育成企業を目指すコテ山のブログ

ザファンハウスオーナー様担当。日本一の若手職人育成企業を目指すコテ山のブログ

株式会社バウビオジャパンの山川です。 建てていただいたお客様と社員と生涯のお付き合いをどうやって達成するか日々真剣に考えています。

皆様おはようございます♪

 

いつも貴方の蕎麦に・・・コテ山でございます( ̄∀ ̄)


葡萄またまた追加注文が来ました!

大木町のK様

柳川市Y様

お子様が美味しすぎて一気に食べてしまってのリピートでした!いや、リピートしないもあと一年たべられないですもん。

ありがとうございました♪

もう残りわずかですね。

その時しか味わえない旬の味。

食べ物に対しての価値観変わりそうです。


さて


昨日は強行日帰りで京都に行ってきました(;゚∀゚︎)


せっかくなんで


清水寺に…



よくこんな所にこんな建物建てようと思ったな(;゚∀゚︎)



この清水の舞台から飛び降りて無事だったら願いか叶うと言われたそうです…


そら死ぬ気でやれば何でも叶うわ!


と突っ込みたくなりました(;゚∀゚︎)


それからお稲荷さんの総本山、伏見稲荷大社に参拝。



近くの豊臣秀吉由来の蕎麦屋で


にしんそば



関西だし、お稲荷さんきたんできつねうどん



お稲荷さんなどなど



ご当地のものをいただきました♪


それから京都駅へ移動し本題の



日本バウビオロギー研究会が主催する第70回バウビオローゲの集いに参加。

バウビオローゲとは日本バウビオロギー研究会が認めるのバウビオロギーの有資格者の事で現在日本には20人程度いらっしゃいます。

私は今2年間のスクーリングがやっと折り返しを超えたところあたりです。

実際に目指してみて思ったのですが…大学の先生やすごい設計士さん達ばかりで私…相当場違い感がある中、現場代表のつもりで頑張ってます(lll-ω-)

合格したら褒めてあげてください。


さて本題。



今回のテーマは

建築のかたち、空間のかたちとそのちから

何とも深いテーマでした(;゚∀゚︎)


今回は鳥の巣を観察しながら美しいデザインやプロポーションとは?について学びました。

いやぁ…深い…実に深い…学ぶ度に場違い感も深まっていく…


そして坊垣先生の講義は



日本各地にある屋根の形や独特の固有のデザインについて学びました。



お二人のお話を聞いてデザインとは奇抜なものでなく、その地域の環境や気候、その時代の産業に紐付きながら機能性を追求した結果生まれてきた形や色彩のような気がしました。


こうしたらかっこいいとか奇抜とかではなく、その土地の自然の声を聞きながら結果生まれてくるもの。

バウビオロギーの人間、建築、自然をホリスティックに見つめる力を養わなければならないですね。

そういう意味ではバウビオジャパンの事業そのもの、ザファンハウスの家づくりそのものがやはりバウビオロギーの考え方にきちんと基づきながらできてきたかもしれないという少しばかり自分を褒めてあげたくなりました…誰も褒めてくれないんで(lll-ω-)


そして最近ハマっている醤油ラーメンを食べました。



創業85年(;゚∀゚︎)



シンプルで美味い!

これも中華そばなんでそばっちゃぁそばすね( ̄∇ ̄)


そして地元久留米では7年間学び続けているアチーブメント社の研修に参加している雅也と令眞から嬉しい写真が♪



今回初受講のザファンハウスのオーナー様であり、ザファンクラブ釣りクラブ部長であり、鉄道映像で日本一の株式会社ビコムの三牧社長との写真が送られてきました。


必ずや経営や人生そのものに役立つ学びになると思います。これから一緒に学んでいけると思うと嬉しい限りです♪


さあ、今日から私は東京でアチーブメント社の経営者のみ参加できる特別講座を三日間学びに行って1年間のプランニングをしっかりしてきます!


腰が痛くて痛くてしょうがないですけど、ストレッチしたり、持ってきた筋膜ローラーとか使って何とか3日間しのいできます(lll-ω-)誰か助けてー


ではいってきます!




それでは
 
皆様の今日という日が素晴らしい一日になりますように(。-人-。) 
 
と世界が一日も早く平和になりますように(。-人-。) 
 
イベント予約はこちらから
□9/2は八女市馬場にてかわいいケーキ屋さんのおうち完成見学会予定です!
 
業務拡大につき、そして次の世代を担う二級建築士、宅地建物取引士、大工、左官職人希望者募集してまーす!
我こそはと思う方是非一緒に仕事しましょう!
ただし35歳未満

そして事務スタッフ募集します!
ハウスメーカーや工務店など務められたご経験のある方歓迎♪
おかげさまで1人決定致しました♪

まだまだお待ちしてまーす♪