能登半島ぼっち旅

本日二本目の記事です

 

一日目、最初に向かったのが

石川県羽咋(はくい)郡宝達志水(ほうだつしみず)町にあります

伝説の森モーゼパークです

 

場所はこちら

 

 

こちらに十戒で有名なあのモーゼさんのお墓があると言うのです

(情報元はこちら 能登半島マイナー観光地ガイドさん

あの海割れをされた預言者モーゼ

ウイキペディアさんではモーとされてます)

そんなよその国の人の墓がなんでこんなとこにあるんでしょ?

誰もそんなこと信じませんし、馬鹿馬鹿しいと思うでしょ?

 

そんなとこに興味を持つのがわたくし

馬鹿馬鹿しいと思いつつ、しっかり訪ねてみたのでしたw

 

県道229号を東へと向かいますと

 

伝説の森モーゼパークの入り口があります

ここを鋭角に曲がり、最初の筋を上がると・・・

はい!到着です

この時、朝の7時 誰もいやしません

てっかこんなとこ日中でも誰も来ない場所

訪れるのは頭のおかしい奴だけですw

 

5台ほど停められる駐車場に車を停めます

↑右手階段上にギリシャ風の柱が3本

 

その奥にお墓がありますが、これではありません

ってここ公園なのに普通に民間のお墓があるのです

一体ここは何なんでしょ?

 

案内図を見てみましょう

 

 

この案内板の横から歩き、その先を右手に行くとミステリーヤードなる場所があり

そこにモーゼさんのお墓があるようです

先ほどの3本の柱の場所はポケットガーデン

わざわざ英語表記するほどの場所でしょうか?

 

も出ると言うこの道を歩いて行きます

 

途中にあったモーゼの墓記帳所

中を覗くと・・・

 

 

 

読み取りにくい文字でモーゼクラブ云々と書かれてます

はっ?モーゼクラブって何よ?

わけわからん集まりがあるようですねw

 

その先を右に曲がり

10分ほど歩いたところ、やっとモーゼの墓に到着

 

はい!ど~~~~ん!

 

何にもありゃしません・・・

ちょっとしたベンチとここにも案内板

 

 

謎の究明をよく読むとなぜにここにモーゼの墓が?

の意味がわかるのですが

これを読んでも嘘くさい

 

どうやらこの上の三ッ子塚古墳2号塚にお墓があるようですが

古墳と言ってもただの小山

草ボーボーでどこにそれがあるのか?さっぱり

熊も出るようなとこですからゆっくり探す余裕もありません

 

結局朝っぱらから汗かいて虫に刺されて何も収穫なし・・・

 

ここほどがっくり来た場所はなかったのでしたw

 

 

こちらはあのSSTRのゴール、なぎさドライブウェイからお近く

是非セロ尾さん一度訪ねてみてはいかが?w

わたくしが見つけれなかった本当の墓を探してみて下さい!

えっ?行かないって・・・

じゃあお友達のえんどまっちさんいかがでしょう?

ダメ?じゃあkonaさんはいかが?

ここマニアックで誰も知らない場所ですよ

多分キャンプも出来ます

是非来年行って見て下さい

記事お待ちしておりますw

 

 

 

余談

このあと宝達志水町内のシェルで128円で給油

(もちろんこれは森氏さんのパクりネタw)

でも128円ってめっちゃ安かったです

最初おばちゃんに聞いたらリッター138円だと言ったのに

レシート見たら128円

10円も値引きしてくれた?

それとも単価入力ミスだったのでしょうか?