宇野正美 古都 奈良で語る古代ユダヤと日本の成り立ち 徳島県から奈良県へ | 「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

美しい日本の自然、繊細で優雅な日本文化、匠の技の日本製品、綺麗で魅力的な日本女性。日本文化・日本文明・日本政治経済の情報発信です。写真・映像・映画の企画・撮影・編集・公開。ポートレート・ファッション・グラビア。マルチメディア・デジタル・コンテンツの創造。



徳島県から奈良県へ  

なぜ、同じ地名があるのか。

万葉集の舞台は、奈良県ではなく、徳島県。

宇野氏は、ユダヤ系、中国系のことを述べるが、
日系のことを述べないのが不思議。

日本に渡来人は来ているが、縄文人が中心。
縄文日本が大本。

藤原氏は中臣氏であり、祭祀の家柄。

中臣氏と藤原氏は別なのかもしれない?

古神道と神道とは別かもしれない?


弥生人が中国系なのだろう。

縄文人が日系。
弥生人が中国系。
物部氏と秦氏など渡来人がユダヤ系。

古事記、日本書紀より古い歴史書はあるはず。

古代ユダヤについては、宇野氏に学ぶことが多い。