【徹底比較】なぜコンデンサー型マイクとダイナミック型マイクはこんなにも違う? | 「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

美しい日本の自然、繊細で優雅な日本文化、匠の技の日本製品、綺麗で魅力的な日本女性。日本文化・日本文明・日本政治経済の情報発信です。写真・映像・映画の企画・撮影・編集・公開。ポートレート・ファッション・グラビア。マルチメディア・デジタル・コンテンツの創造。





勇次チャンネル
チャンネル登録者数 547人

ダイナミック型マイクのSHURE SM58、
コンデンサー型マイクのMXL V67、
そしてヤフオクで拾ってきた謎のダイナミックマイクの3本
を比較してみました!

Youtuberとして動画を撮るならコンデンサーマイクがおすすめです!

この動画では、コンデンサー型の特徴をお伝えするほか、私が普段の動画で使っているマイクプリ(兼プロセッサー)のdbx 286sもちょっと紹介しています!

ところでこの動画の字幕は、自動で字幕をつけてくれるサービス「Vrew」を使って作ってます。
もちろん結構手直しはしたけど、字幕に特化したサービスなおかげで編集しやすいしDaVinciに送れたりで最高に便利ですね!

_______________________
0:00 今日の話題
0:34 結論:コンデンサー型がおすすめ
3:21 マイク比較① SM58(ダイナミックマイク)
6:19 マイク比較② V67(コンデンサーマイク)
8:40 マイク比較③ 謎マイク(ダイナミックマイク)
10:51 無音時のノイズ・セリフ読み上げ比較
11:24 考察
12:45 余談① 良い音で録るコツ
15:05 余談② dbx286sはいいぞ!
17:23 まとめ
_______________________

お題箱で動画のリクエストお待ちしております!
https://odaibako.net/u/OsitaYuji

noteやってます!
製作裏話や動画内での試みなどを好き勝手に発信中。
https://note.com/yujichannel

_______________________

今回のテーマに興味がある人へオススメの動画

◯ 木村匠吾様 / Shogo Kimura『YouTube初心者はマイクを最初に買うべき!【マイクの選び方も】』
  https://www.youtube.com/watch?v=GpBCZ...

◯ さっさん様『【激安】マランツなのに3,000円!?激安マイク3つを音質比較してみたらまさかの結果に!! [marantz PROFESSIONAL M4U]』
  https://www.youtube.com/watch?v=zQ_cr...

◯ さっさん様『【マイク選び】コンデンサーマイク=最強は間違い!?用途別におすすめのマイクを紹介します。』
  https://www.youtube.com/watch?v=L-1Kr...

◯ Yusuke Okawa大川優介様『音声をしっかり録るならこのマイクがオススメ!』
  https://www.youtube.com/watch?v=2CplB...

◯ マナブ様『【保存版】YouTubeでオススメな撮影機材の紹介【カメラ・マイク・三脚】』
  https://www.youtube.com/watch?v=a1S2c...

私の過去動画も併せてご覧ください(・ω<)

◯ センサーサイズが変わると何が変わる?フルサイズとAPS Cとマイクロフォーサーズの違いを解説!
  https://www.youtube.com/watch?v=Rtfze...

◯ RODE PSA1マイクアーム!開封から設置までほぼノーカット
  https://www.youtube.com/watch?v=n3l9N...

◯ F値を変えずにタダで背景をぼかす方法
  https://www.youtube.com/watch?v=cwSjm...

◯ 【手ブレ補正要らず】手ブレを防いで動画撮影をするコツ【ジンバルの長所と短所】
  https://www.youtube.com/watch?v=IzPM9...

◯ ZHIYUN WEEBILL S & Z CAM E2テスト!マイクロフォーサーズのシネマカメラをジンバルに載せたらどんな映像が撮れるか?
  https://www.youtube.com/watch?v=cZJrx...

_______________________

このチャンネルについて
「これから動画撮影を始めよう!」
「パパな、Youtuberで食っていこうと思うんだ」
という方に向けて、より良い動画を作るためのヒントになる情報を発信しています。

私は学生時代に動画、写真、音声の収録と編集を経験していました。
社会人になってからは見る専でしたが、Youtubeを見ていると「内容はいい動画なのに、ココだけが惜しくて見るに堪えない」「もっとココに気をつければより良くなるのに!」といった惜しい動画を見かけてきました。
どうせならいい動画が世に溢れてくれれば、私のYoutube散策も楽しくなるかなと思って投稿をはじめました。