Lido de Paris "Let's go Paris" 宝塚歌劇団の白井先生はパリに留学。 | 「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

美しい日本の自然、繊細で優雅な日本文化、匠の技の日本製品、綺麗で魅力的な日本女性。日本文化・日本文明・日本政治経済の情報発信です。写真・映像・映画の企画・撮影・編集・公開。ポートレート・ファッション・グラビア。マルチメディア・デジタル・コンテンツの創造。



レビューとか、ショーは、人間の心を和ませる。

海外のミュージカルのコピーをやるよりも、レビューやショーの方が、
洋服でも、和服でも、洋楽でも、邦楽でも、
日本、日本文化、日本女性の魅力を情報発信しやすい。

宝塚歌劇団の白井 鐵造先生先生は、小林一三先生の命令で、パリに留学した。
パリ・オペラ座、ムーランルージュのほか、オペラやショーやレビューを学ぶ。


小林一三先生は、「宝塚歌劇団」と「日劇ミュージックホール」の両方を経営していた。
「日劇ミュージックホール」は自分は表に出ず、丸尾長顕(ちょうけん、名前違いの可能性あり)を介して、運営していた。

日本劇場の解体・売却後に、旧東京宝塚劇場の上に、日劇ミュージックホールが移転した。


女性客は旧東京宝塚劇場で「宝塚歌劇」を見る。

男性客はトップレスで踊っている「日劇ミュージックホール」のショーを見る。

「日劇ミュージックホール」は、男性だけでなく、女性客もかなりいた。

外国人観光客は、はとバスの夜の東京観光コースで、
赤坂の「ミカド」で食事をしながらショーを見て、
日比谷の「日劇ミュージックホール」に途中入場して1時間ぐらい楽しみ、
吉原の「松葉屋」で「おいらんショー」の様子を見るコースだった。

富裕層を迎え入れる国際観光都市としては、
美女の踊りを楽しむ機能があっていいだろう。

小林一三先生の時代は、歌劇は日本物が多く、
それにレビューの組み合わせが多かったのではないか。

小林一三先生は、西洋の革命ものや、ミュージカルのコピーをどう思われるか?

戦前、戦中、戦後を生き抜いた小林一三先生は、
著書の中に、「若い世代に託すこと」も、確か、書かれていたように記憶している。

日本のメッセージの情報発信を若い世代に託していたのではないだろうか。

宝塚歌劇団で男性ダンサーを募集したことがあった。
結局、すぐやめてしまったが、実はそのときの男性が歌劇団の基礎をつくった。

後に演出家になり、宝塚歌劇団のレビュー・ショーの基礎をつくった白井 鐵造先生、
演出家を経て西野バレイ団から西野式呼吸法を開発した、
由美かおるの師匠でもある西野 皓三先生。

白井 鐵造(しらい てつぞう、1900年4月6日 - 1983年12月22日)は、
宝塚歌劇団の演出家。宝塚歌劇団元理事長。
レヴューの王様と謳われ、宝塚レビューを形成した第一人者である。

西野 皓三(にしの こうぞう、1926年 - )は、西野バレエ団の創始者で西野流呼吸法・西野塾主催者。