WEBと映像編集は稼げます!!! 日本のアニメやCGはすばらしい。近年、危機的なのは実写映画。 | 「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

「ポートレート スタジオ ファイン」 =「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」

美しい日本の自然、繊細で優雅な日本文化、匠の技の日本製品、綺麗で魅力的な日本女性。日本文化・日本文明・日本政治経済の情報発信です。写真・映像・映画の企画・撮影・編集・公開。ポートレート・ファッション・グラビア。マルチメディア・デジタル・コンテンツの創造。


WEBと映像編集は稼げます!!!

 

日本のアニメやCGはすばらしい。

近年、危機的なのは実写映画。

 

若者よ! スマートフォンを見る立場より、

コンテンツやWEBを制作する立場になろう!

そのためにはパソコンとインターネットのスキル

を身に着けよう!

 

 

2019年9月19日

 

アドビのフォトショップとプレミアプロとアフターエフェクトを

CS6からCCへ更新する相談のため、

9月17日にデジタルハリウッドの新宿スタジオに行き、相談をしました。

 

専門学校で、先生が生徒を教えて、

いろいろなクラスがあると思っていったのですが、実は雑居ビルの1室にありました。

 

コンピュータはWindowsが10台、マックが10台。

 

自分で教材を勉強する方法。

いつ来ても勉強ができる便利さ。

教室に来ないで、

宅のパソコンでも学習ができます。

 

 

 

デジタルハリウッドの本校は

お茶の水でCGを教えています。

最高レベルの学校です。

 

若い人で、本格的にCGの勉強をやりたい方

にすすめます。

 

 

 

 

新宿、池袋、渋谷・・・

10月に開講予定の吉祥寺・・・・

スタジオとよぶ教室があります。

 

新宿のスタジオ=教室 

(新宿駅南口駅前 雑居ビルの11階の1室)

 

 

 

 

 

2つのコースがあります。

 

「通学コース」と「オンラインコース」が有り、

教材の内容は同じ。

 

基本的に教材で学習する方法。

 

学校のようなクラス授業ではない。

 

どちらも家庭のパソコンで受講が可能。

 

違いは質問が、

通学コースは先生に学校で質問、

通信コースはチャットで質問。

 

 

 

 

学ぶ内容は2種類から選択。

 

仕事としてはWEB関係の方が、

一般的で、募集人員も多いと思います。

 

Photoshop、Illustrator、ドリームウエバーを学ぶWEB関係

 

プレミアプロとアフターエフェクトを学ぶ

映像編集効果関係

 

 

私がより一層やりたいのは

写真・映像・映画です。

デジタルコンテンツともいえます。

 

 

アドビのソフトはたくさんあります。

写真、WEB、映像・・・

 

アドビのソフト全体の基礎はPhotoshopです。

Photoshopから勉強することをすすめます。

 

Photoshopの全体をわかっている人は

ほとんどいません。

概略がわかれば、

だいたいの仕事はできます。

 

Photoshopの基礎ができているだけでも

就職はできます。

 

パソコンだけでなくスマートフォンでインターネットをやる時代。

 

WEBデザイナーが

不足しています。

 

スマートフォンを見る方から、

サイトをつくる方に、

転換してみませんか。

 

 

資格・学歴は必要は無く、長期研修をしなくても、就職はできます。

 

就職してから、高度のスキルについて、
職場で教わることができる職業です。
 
人により、好き嫌い、向き不向きはあるかも?
 
より高度のことをやりたければ、
その時点で資格をとって、
キャリアアップしてもいいでしょう。

 

基礎的なスキルについては、

女性向きの仕事として、

比較的に高収入な仕事です。

相手がパソコンですから、人間関係の煩わしさはないでしょう。

パソコンができる女性は、どの業界に転職しても喜ばれます。

 

スマートフォンしかできない人は、

人生の落後者になるでしょう。

パソコンででコンテンツやWEBを作る人は、

人生の勝利者になります。

 

 

 

情報の受信者から

情報の発信者に転換しましょう。

 

 

ゲームが好きならば、

ゲームを楽しむだけでなく、

ゲームをつくることをやりましょう。

 

音楽が好きならば、音楽を楽しむだけでなく、

作詞作曲をしてたり、演奏をして、

YOUTUBEで発表しましょう。

 

 

俳優・女優・役者は

オーディションを受けて出演機会を得るだけでなく、

誰も知らない小劇場で、知り合いをよんで芝居をするだけでなく、

YOUTUBEなどで演技の一部を披露しましょう。

 

 

]

 

ビジネス系コンピュータはWindowsで、

あらゆる仕事で使用されているのが、

マイクロソフトのワードとエクセルです。

複数のソフトの集合体で、

オフィスという呼び方もします。

現代の「読み書きそろばん」です。

 

 

日本では根強いマック党がいます。

クリエイティブ系(音楽、デザイン、芸術)の一部では

Appleのマッキントッシュを使用しています。

 

スマートフォンではiPhoneが高機能ですが、

ビジネス用にはアンドロイドのほうが一般的かも・・・

 

 

コンピュータ学校の学生数の少なさに驚いたのが正直な感想です。

 

平日の午後3時頃、みな働いているのか?

新宿駅南口正面。信号のある駅出口前のウ段歩道を渡ったところ。

バスタ新宿の西新宿側の通路を隔てての並び。

大黒屋の上か隣のビルの上か、

1階入り口に多数のポストがあるビル。

吉野家がある交差点よりは手前。

 

 

金がなくて学校にいけない場合、

ハローワークに行けば、

若者は無料で職業訓練

受けられます。

 

 

新宿のハローワークの求職者用の施設は、

新宿西口駅前の高層ビルの上層階にあります。

説明しずらいので西口交番で聞いてください。

 

新卒の求人は、大学と専門学校に来ます。

大学や専門学校で学ぶメリットです。

 

日本では、

大学の就職しにくい学部・学科よりも、

学校法人や企業系の専門学校のほうが

就職に有利です。

 

 

私のコンピュータ関連の職歴

文科系であり、情報部門の専門家ではありません。

 

20歳代で勤務先のコンピュータ部門に従事。

40歳代で、勤務先と自分でパソコン操作。

 

1996年にはじめて購入したパソコンはIBMのアプティバ。

価格は全体で約50万円。街にある祠ぐらいの大きさ。

私は「アプティバ大明神」と冗談で言っていた。

サイトを立ち上げたのは黎明期の1996年。

「日本ネットサーフィン」ガイド」として書籍紹介、YAHOO!登録。

 

何をやるにも、

パソコンのハードとソフトの能力

が必要。

 

ソフトは「マイクロソフト」と「アドビ」

 

東中野駅前にあった「テラハウス」でパソコンを習いました。

その頃のパソコン学校は満員盛況でした。

 

 

スマートフォンばかりやって、

パソコンができない若者がいることに日本の危機を感じます。