救急時の対応 | 滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県草津市・東近江市を中心に、ベビーマッサージ教室・親子ふれあい教室を開催しています。Porte~ポルテ~で親子のスキンシップやコミュニケーションを一緒に楽しみながら、『笑顔で育児』を目指してみませんか!?


息子が赤ちゃんの頃、
夜中にひきつけを起こし、 
一度だけ救急車のお世話になった事が
あります。  


滋賀県でベビーマッサージ教室を
開催しているtomoです。

   

「熱性痙攣だろう」とわかって
いても実際に痙攣を起こしている姿を
見たらパニックになりました。


 
痙攣時の対処をしながら 

「救急車を呼ぶべきか」

「もう少し様子を見るべきか」

痙攣してからの時間を計りながら

旦那とオロオロしていました。 

『救急車を呼ぶべきか』

『もう少し様子をみるべきか』

この判断って難しいですよね。



緊急時に備えて知っていて欲しい事の
過去記事をまとめてみました。


■ こんな時には、すぐ119番!!

■ 119番通報したときに聞かれること

■ 救急車が来る前に、用意しておくと便利なこと

■ 救急車が来たら伝える事



いざという時には、動揺して
『何をどうすればよいのか』という
判断力が鈍ってしまいます。


でも、知っていればそれなりの対処は
出来るでしょう。


救急車を呼ぶ状況が無いに
越したことはありませんが、
万一に備えるのも必要なことですよね。




facebookはこちらです

  ↓  ↓  ↓

 Tomoko Ozaki

バナーを作成


お友達申請・フォロー大歓迎!!