★1996年さかつうYesterday43ハコスカ2000GT & 宮下洋一作品展 怪しいバス | ポルシェ356Aカレラ

ポルシェ356Aカレラ

★20世紀の自動車カタログ、鉄道車輛カタログ、玩具・模型カタログ、ビートルズ、ショパン、ヴィンテージ・ポルシェ、草軽電鉄 etc


★さかつう
初めて巣鴨のさかつうに行ったのは、僕がまだ高校生だった1978(昭和53)年2月8日(水)のことだった。可堂玩具が出していた月刊ミニチュアカー誌に巣鴨にミニカー専門店「さかつう開店」といった記事が出ていたんだと思う。店舗の開店時間は12時だったのに何故か午前10時と勘違いし、10時に着いて店の前で途方に暮れて居ると隣の畳屋さんの人が「お兄ちゃん寒いから中に入んな」と言って家の中に入れてくれ、お茶まで出してくれた(実はその時の光景は既に忘却の彼方なのだが、当時の日記にそう書いてある)。
坂本憲二氏がミニカーの通販から始め実店舗のさかつう(坂本通販の略)を開店させたのは1977(昭和52)年と言われ、池田直治氏が1976(昭和51)年3月に高島平に開店したミニカーショップイケダとほぼ同時期に相前後して開店したということになる。
開店当時のさかつうは現在の店舗より少し大塚寄りの1922(大正11)年開校の十文字女子中/高校の門の近くにあり、絶版ミニカーやブリキ自動車の委託品が結構並んでいた。ブリキではバンダイの初代ファミリアセダンが2000円、イチコーの初代ルーチェが1000円といったように高校生の僕でも買えるような「ささやかなプレ値」で売られていた。ミニカーはモデルペットやダイヤペットの国産車の絶版が豊富にあり、坂本さんのお話では3000台所有のマニアが順次放出しているとのことだった。
その頃、さかつうに行くと坂本さんが赤ちゃんを抱いて店頭に出て来られることがあり、その赤ちゃんが現在では全国でも珍しい情景模型に特化した専門店となったさかつうの2代目オーナーさんである。2022年現在で初めてさかつうに行った時から44年の時が流れており、高校生だった僕は還暦を過ぎ、当時の赤ちゃんは現在は40代半ばになっていたのです。



★Yesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GT4ドア(GC10) 1968/1970/1972年式レジン製ミニカー
その後のさかつうはミニカーよりも外国型の鉄道模型やスロットカーで知られるようになりますが、1996(平成8)年9月に突如、Yesterday43ブランドを立ち上げて1/43レジン製ハコスカ2000GT 4ドア(GC10)のミニカーをリリースします。
以下のように3種の年式違いの完成品にボディカラー違いがアナウンスされ延べ11種の完成品があると思われる上に、年式違いの3種何れにもキットが存在します。全種類合計して700台生産とされ、完成品の台座のプレートには〇〇/700というシリアルナンバーが記されています。完成品の色違い11種+キット3種の計14種で700台と言うことは、単純計算で1種類50台限定ということになりますが、高価だったため実売数は700台には届かなかったのではと想像します。ヤフオクなどの中古市場に殆ど現れないことから販売数が少なかったことは間違いないものと思います。

・発売時期:1996(平成8)年9月
・販売価格: 完成品18800円・キット9300円(税抜)

【完成品のボディ色違い】
①1968(昭和43)年式(ボディカラー4色):シルバー・ホワイト・レッド・イエロー
②1970(昭和45)年式(ボディカラー3色):シルバー・ホワイト・レッド
③1972(昭和47)年式(ボディカラー4色):グリーンメタリック・シルバーメタリック・ラベンダーメタリック・ホワイト


●モデル・カーズ1997年4月号No.33掲載 さかつう広告に掲載されたYesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GT4ドア(GC10)
「まずは・・・箱スカ」と記載があることから、Yesterday43シリーズというシリーズ名からして続々と絶版名車を1/43スケールでリリースする予定だったと思われます。





●Yesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GT4ドア(GC10型) 1968年イエロー/1970年ホワイト/1972年ラベンダーメタリック
年式毎に色違いが3~4色の計11種類も出た中で手元にあるのはこの3台のみ。現在の目で見ると細部の仕上がりはイマイチながら繊細かつ丁寧な独特の造りや佇まいには独特な魅力があります。レジン製は長期保存できるか不安との声も聞きますが、発売から四半世紀を過ぎた2022年現在、目立つ経年劣化は見られません。


手前は大きさ比較用TLV1/64スケール1970年ハコスカGT-R


左から、1968年・1970年・1972年




ハコスカ2000GT専用の実車カタログを背景に。ハコスカの実車カタログは2000GT・1800・1500・バン・タクシー・パトカー等が改良やMCの度に別々に発行されており、コンプリートに集めることはハードルが高いと思います。








【さかつうが1/43でモデル化した1968年・1970年・1972年のスカイライン2000GTセダンGC10型の実車カタログに見る前後意匠の変遷】

・1968年
ヘッドライトとグリル中央部のクロームメッキのトリムが独立しています。


リア右側の2000GTの文字が横並び



・1970年
ヘッドライトとグリル部分のクロームメッキトリムが1本の線で繋がります。


リア右側の横並びだった2000GT文字が2000の下側にGTの文字が移ります。



・1972年
グリル一杯に外周を囲むトリムに変わります。ハコスカの顔はこのデザインが一番安定感があるように感じられます。1972年3月に追加され同年9月のケンメリ・デビューまでの僅か半年のみ生産されたセダン2000GTXをさかつうはモデル化していますが、GTXの場合にはバッチ類のGTの横にXの文字が加わり、ホイールキャップ中央にもGTXの文字が入ります。






●Yesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GT4ドア(GC10型) 1968年イエロー
さかつう43のディテールを実車カタログと比べてみると、そこそこ忠実にモデル化されていることが判ります。




シリアルナンバー44/700。台座プレートのYesterday43文字は中間の「r」が抜けています。




●Yesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GT4ドア(GC10型) 1970年ホワイト




シリアルナンバー137/700




●Yesterday43さかつうオリジナル1/43スケール日産スカイライン2000GTX4ドア(GC10型) 1972年ラベンダーメタリック
実車ではハコスカ末期に追加された綺麗なカラーリングです。4ドアGTXのみ通常の4ドア2000GTのフェンダーミラーではなくHT系と同じスポーティーな意匠のミラーが付いたことも正確に再現されています。




シリアルナンバー250/700





★さかつうギャラリー 「宮下洋一 作品展・5」
2022年3月26日(土)から4月10日(日)までさかつうギャラリーで本展が開催されていることを幌歌内さんのブログ記事で知り、久々にさかつうに行って見て来ました♪


巣鴨駅前の桜


さかつうギャラリーは巣鴨駅前の国道17号を渡り、線路沿いを大塚方向へ徒歩2~3分程度


さかつうギャラリー入口



【1/80 田島駅ジオラマ】




パブリカ








いすゞBXの横に佇む怪しいCOE










踏切に佇むいすゞTX
















【1/87 アーリーアメリカン】
















★さかつうギャラリーイベント「宮下洋一 作品展・5」の特設Webサイト



●さかつうギャラリー ジオラマ作家アーカイブ No.1 さかつう創業者 坂本憲二さん(約4分)
1978年にさかつうに行って初めて坂本さんにお会いした頃、僕は高校生で坂本さんは30歳前後の若い経営者だったけれど、今も坂本さんの温厚な人柄は変わらない。







★オマケ(その1): 2022年1月発売 トミカリミテッドヴィンテージ&NEO 新製品
早いところは4月7日(木)、家電量販店では4月9日(土)より販売されている4月のTLV&NEO新製品のうち、以下の4台のみ購入し、フェラーリ512BB黄色/BBi白の2台は既にイメージカラーの赤を2020年に入手しているためパスしました。LV-12のダイハツ三輪はTLV初期の2005年4月に2種がリリースされてから何と17年ぶりのバリエーション追加。価格は2005年当時の税抜980円が何と約3.6倍に跳ね上がっています。ジオコレのシティカブリオレは珍しく運転席にドライバーフィギュアが乗車した状態での販売。

1)LV-12d ダイハツ三輪トラックCO10Tオレンジ(牛と男性のフィギュア付・税込定価4950円)
2)LV-12e ダイハツ三輪トラックCO10T パステルグリーン(税込定価3850円)
3)LV-N262a 1984年ホンダシティカブリオレ エメラルドブルー(税込定価3190円)
4)LV-Nジオコレ64カースナップ11a 1984年ホンダシティカブリオレ ピンク「テレビクルーセット」(税込定価6050円)

今月はこの4台だけ。とは言え、税込定価では1.8万オーバー( ;∀;)










シティカブリオレ テレビCM撮影現場に潜入!








★オマケ(その2): 懐かしの商用車コレクションVol.34 1975年マツダタイタン畜産業仕様・豚4頭積み
2022年4月6日(水)発売新製品。Spark/ダイキャスト製。税込定価1999円。初代タイタン初のミニチュア。何ともそそられるミニカー♪☆☆










★オマケ(その3): 今日のビートルズ「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」 1965
邦題:ノルウェーの森。元々有名な曲ですが、ドライブ・マイ・カーと共に村上春樹さんの小説のタイトルに転用されたことでも有名な1曲。


私のテキトーピアノ・バージョン(In My Life付)