秋ですね〜紅葉








そろそろ衣替えが必要になってきました

いつも

季節の変わり目には

なんか着るものがありません

昨年て何着てたっけ…ってな調子イヒ



くーさんの着るものも

コレ着れるかアレ着れるかと

買って着ないものもあり

サイズが変わらなくなってから

いつまでも着てるものある…

本気で捨てなくちゃ。Dethビックリマーク







さて

今日は三か月に一度の自立支援協議会でした



重い子のための部会に出てきました。
(全体会のほかに就労部会や相談専門部会などいろいろな部会ありますが、重心部会があるのは
めずらしいかもしれません)



以前からさまざまな課題を整理して

解決に向けて取り組んできましたが

協議会ができてからもうどれくらいでしょうか



自立支援法からの協議会の設置は
平成24年?かな


だったら

8年目?なのかな?

皆さんの地域はどんな感じかな

自立支援協議会。

「何をやってるかよくわからない会」に
なってないかな。。。えー?



今日は、厚労省からの来年度までに整備されるとする

「地域生活支援拠点事業」のことを
話し合いました

*地域生活支援拠点等とは
障害者の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据えた、居住支援のための機能をもつ場所や体制のことです。
 居住支援のための主な機能は、相談、緊急時の受け入れ・対応、体験の機会・場、専門的人材の確保・養成、地域の体制づくりの5つを柱としています。


↑厚労省のHPのコピーね^ ^


建物は、多分どこももう取り掛かっていて

私たちの街でも間もなく出来るそうです。

2018年から始まっているので

すでにスタートさせているところもあるのだと思うけど…

コロナがあったので、どこもちょっと遅れ気味なのかもしれません。。


拠点の場所や仕事の分担や今までと何が違うのか。

を、今日わかるところまで確認してきましたが


この拠点事業…

「できたけど前と変わらない」と言う地域もあったりと聞きますが

全国でも先進的な取り組みをしているところは

もうすでにサービス等個別支援計画の計画のなかに
緊急対応(クライシスプラン)を

立てているところもあったりで

本当にさまざま。



拠点て何をしてくれるの?

と、私もこないだまで考えていましたが

ちょっと具体に見えてきたかな、、

と言う感じです^ ^




重い人を長い間支えることは

ひとつの事業所や親だけでは

そんなにうまくいくとは思っていません



学校のあるうちは

療育やそのほかの関わりも広がりますが

その後は

親も高齢になり

やっぱり関わるのは事業所と親のみ



それとかかりつけの病院へ

リハビリや定期診察のみと言うのが

現実ですよね




医療的な見守りや

医療的なケアが必要な子どもたちだから

何かあったら病院併設の施設へ

と言うのが普通なのかしらね…


でもしかし…

だからといって病院や施設にだけ

終の住処や、安心があるとも思えない
(安全はあるかもしれんけど)

じゃあどうするの?

でねショボーン





「くーさんの母さん倒れたら

くーさんは隣町の病院の施設だよねー」

と、半ば決定みたいに。。

ほぼほぼ

皆さんが思っているところでしょう…


そのことに触れるたび

(普段見てもらってない隣町の施設やけどね…

でも、そこしかないじゃん…)

ってね。。

ぶつぶつ言ってますが…

今日ももちろん拠点として上がってきていました。

施設を否定しません。

医療がある施設はやっぱり安心だもの。

。。




私たちって

そこしかないから

そこしか知らないから

なかなか「こうしたい」が

親子で組み立てられないし


組み立てたとしても

ケンもほろろに断られて

成功体験がないので



そのうち

ジーッと考えてると

ほんとはどうしたいのかさえ

見失ってしまう…

(わたしだけ?ショック


わたしも動けなくなったら

二人で入れる施設がいいなぁ、、うーん

なんて

たまに思ってはみるけど…

(あ、でも夢ではないと思っています)





今日は時間切れで話さなかったけど

例えば地元で対応していくことを考えることが

できたならば

もう少し踏みこんだ支援体制が作れると思うんだけどもね…


これは

やっぱり子どもたちの居場所として

どうなのか?

を深く考えるきっかけになってほしいと言う

思いも入ってるんだよ。

やり方はみんなで考える。

既存の事業所を膨らませるとか

在宅支援を厚くするとか

方法はあると思うんだよね。。。



とにかく

この拠点事業で

24時間「断らない」支援を

しっかりできることが目標だよね



拠点になる法人は

知的障害の対応には歴史があるので

行動障害の重い人たちには

「断らない」支援(緊急かつショート含む)

がきっと出来るようになるのだろうなぁと。



そのためにも自立支援協議会みたいな

協議の場はとても大事だなぁと

今日は痛感しました、、、





拠点が出来ても

それで終わり、、ではなくて

自分たちのニーズに応えてもらえるように

みんなで作っていく。

来年度からはそんな感じなのかなと

思います



だってね

いままで

先輩の方々はお母さん困って困って

警察入ったなんて話は

あるあるなんですから。。








会議の話はここまでニコ





ちょっと気温が落ち着いてきたので

パン酵母のことを音譜

自家製のパン酵母をおこしています^ ^








できたできたラブ

プツプツいってます…୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨♡.*゜

明日は酵母の元種を作ります。。



夏は暑かったので失敗しちゃいました汗

美味しいパン食パンができたら

UPします



…しなかったら失敗したと思ってくだしゃい。



スロウな暮らしに憧れていますが

真逆の

マッハな暮らしを送っておりえーん

なかなか落ち着いて物作りできまへん



でも、今年は

じゃがいも、大豆、とうきび、きゅうり、ナス

トマト、春菊、ルッコラ

これから大根、白菜、

ほったらかし無農薬で採れましたほっこり



昨日は

めっちゃ美味しいオリーブオイルを

もらっちゃったので

自分のために自家製トマトパスタ🍝を
୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨♡.*゜




もちろんニンニクも自家製♡

スロウな時間を

ちょっとだけ。。おねがい



長くなりましたが

読んでくれた方々に感謝です

おばさん(おばあちゃん?びっくり)の

独り言やな…



また

続…がありそうですが

このへんで^ ^



今日は疲れましたパックあせる

おやすみなさいましぐぅぐぅ