弾かない弦。 | 作編曲屋 小堀ひとみですっ

この記事についたコメント

  • poripori1959

    Re:無題

    >映像翻訳者 mizukiさん
    ほんとだ、そのままクリスマスリースにできそう🎄葉っぱにうもれて地味だけど、よく見ると赤い実がたくさんついているんですよね。木の下にもたくさん落ちてますもん。
    9月の山…頑張ってください。もう頑張って頑張って頑張りすぎてるのでしょうから💦たまには休憩してくださいね。

  • 映像翻訳者 mizuki

    先週、ハナミズキの実に気づいたわたしです。ちょっと遅かった!
    小さな赤い実と深緑の葉っぱが、クリスマスを連想させるのが不思議です。こちらは夏日が続いていて、何かとっても可哀そう……それでも、自然に身を委ねている姿に心を打たれます。
    わたしもこの9月、乗り越えないといけないと思われる山と戦っています。今のハナミズキと重なるので、頑張ろうと思います。
    花mizuki

  • poripori1959

    Re:無題

    >tetsuo aspicさん
    ベヒシュタインの91鍵ですか😳
    ハイエンド機種への試みは各社いろいろやってみるもんなんですね💦
    めっちゃお高いんだろうなぁ…。
    深町純さん…カッコいい演奏をする方でしたよね🎵時代を先取りしすぎたのかなぁ…って思います。

  • tetsuo aspic

    ベヒシュタインも高い値段だがピアノ🎹フォルテは88鍵盤だがたしか91鍵盤のものがある。ベーゼンドルフアもあるのかな。91鍵盤のものはちゃんと最低音の3音も鳴る。深町純さんのコンサートで聴いた。

  • poripori1959

    Re:無題

    >かわしま たかおみさん
    音源が一つじゃない感じ…ですか。
    わかる気がします。
    オーケストラを前にして演奏してもらうと、人数分の音源をいっしんに浴びるのですが、録音するとスピーカーの数だけになっちゃう(><)レコードは音の缶詰だ💢と録音を拒んだ指揮者の話を思い出しました💦

  • かわしま たかおみ

    >poripori1959さん
    ハープギターには色んな種類があって、高音の共鳴弦を10本以上張るタイプもあるんですよ。

    生の楽器はスピーカー1か所からの点音源でなく、ギターであれば裏板や側面、ネックからも音が発生していて、わずかですが音の発する場所から耳までの距離の違いによる音の到達時間の違いが「音の広がり」と感じるんですが、そこまで収音できるマイクや再生できるスピーカーが存在しないんですね。。
    おそらく、それを感じられのは演奏者だけなのかもしれません。。

  • poripori1959

    Re:無題

    >mare-marinoさん
    調弦が大変だからすたれた歴史…そうなんですか😳‼️
    楽器作りって試行錯誤を繰り返してきたのかなぁ。ピアノひとつとっても、いろんな形を経て今のに落ち着いたんですもんね。
    ベーゼンの低音の調律…もう人間の耳じゃ音程がわからないってことだけど、狂ってちゃダメなんですね(><)そっかぁ…なんかわかる気がします。

  • poripori1959

    Re:無題

    >かわしま たかおみさん
    ハープギター…知らなかったので調べちゃいました😅すごいものをお持ちなんですね!
    共鳴弦って、ピアノもハープギターも低い(太い)方を張るんですね。なんでそうなるのかなぁ…CDじゃカットされちゃうような可聴範囲の外の周波数がナマだとうったえてくるものなのかしら…。不思議ですねぇ。

  • poripori1959

    Re:無題

    >真美さん
    ベーゼンドルファーの電子ピアノ…サンプリング技術が進んでますからね。電子ピアノも、本物に比べれば安いけど、アップライトが買える値段だと考えちゃうなぁ…買わんけど💦
    小さな画像も2本指でニュ~っとデカくできますからね~😅

  • poripori1959

    Re:無題

    >pinoさん
    葉っぱにまぎれて目立たないんですよね。
    気をつけてないと見過ごしちゃいがちだと思います。
    落ちてる実の方が目立つかも…。