どうも!


作編曲屋の小堀ですっ♪


人間に聞こえる周波数以外は無意味なの?


年とともに高周波は聞こえなくなってきます。


若者には聞こえるモスキート音が

小堀の年齢ではもう聞こえません(><)


自然界には人間に聞こえない周波数の音が

多いそうです。


聞こえないものは意味がないかというと

そうではないらしいんです↓

聞こえない周波数の効果


むむ。


聞こえなくても

脳は感じているっていうことなのかな?


音楽を録音して再生するのが

デジタルになってからは

聞こえない周波数はざっくりカットされています。


聞こえないものに

容量を使うこともないってことかな?


聞こえない周波数を浴びると

脳が元気を出す(?)のだとしたら

デジタルな音に埋もれている若者が

妙にせわしなく幸福感が薄いのは

デジタル音源のせいだったりして…。



音楽は生演奏を聴くのが良さそうです(・・;)


脳が感じるのは

聞こえない音だけでなく

嗅げない匂い…フェロモンもあります。



嗅覚ではわからない香り


小堀は柔軟剤の香りが苦手です。


使うなら着るときだけふわっと香る程度が

良いと思います。


着ている間じゅう

ずっと香りを感じるようだと

周囲の人間にとってはかなり強いのでは。


人工的な香りを全身から漂わせている人がいると

それでは

食べ物の匂いも花の香りもわからないのでは

…と思うんだけどなぁ(・・;)


🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵



指揮の先生が企画しました(^^)


興味のある方はぜひっ🎵


最後まで読んでくださり

ありがとうございます🙇🏼‍♀️


良い一日を🕯️