昨年の5月に 念願の 野辺山100キロ 9回目の完走を果たせました。
いろんな人に「治って良かったね」と言われるのですが。。。
変形性膝関節症 は 治りません。
いちど 変形してしまったものは、戻らないんです。
レントゲンで見ると、両膝とも軟骨なくて (;^_^A
刺もできちゃってます。
「これでよく走れてますねえ」
「日常生活で 痛みはないですか? ないほうがおかしいですけど」と言われる状態。
靭帯が どうこう、ということではないので、
手術して治すものでもなく、
痛みがひどくなったら、次は もう 人工関節ですよ、と 言い渡されております。
正座はもちろんできないし、右膝の屈曲角度は 110~120度くらいか。
左もやっと90度?
リハビリ計画の用紙には 「拘縮」ってとこにチェックが入ってたし。
曲がらない。伸びない。 特に右足は そんな状態です。
それでも、トレーナーさんや 理学療法士の方々は、
「構造的に難しくても、機能を代替えすれば 運動を続けることは不可能ではない」と言ってくれるので、
その言葉を頼りに、トレーニングを続けています。
私自身も 1年前に10キロ走れたときは、そこからさらに積み上げていくんだ、という意識でいました。
ところが、夏になって、ど~んと走れなくなり、秋までひきずっていました。
たぶん、膝へのダメージが大きかったのだと思います。
気持ちも抜けてたけど(笑)
走るたびに、ダメージを与えてしまうから
それを少しでも減らせるように。
少しでも長く 楽しく 走り続けられるように。
そのモチベーションを保つための 手段として 野辺山100 の10回目完走があるのだと
そんなふうに、考え方を変えました。
って、そう思えたのは、つい最近ですが。。。
いろんな出会いがあったので。。。つづく(笑)