静岡30K という練習会に参加してきました。

 

フルマラソンのための30キロ走を、

目標タイムに合わせたペースランナーが引っ張ってくれる、というもの。

 

この週、調子は下降気味。

パーソナルトレーニング後も 足裏バランス いまいち だったから、

30キロを 無事に走れるのかどうか、不安ではありました。

 

結果。

 

走っている最中、へんな 異和感も 痛みも 抜け感も なく。

自分でもびっくりしましたが、キロ6分19秒のペースランナーに ぴったりついて

ほぼ最後まで いけました。

 

すごいすごい。

 

まあ。。。最後の最後に。

ゴール手前2キロで 「これ以上、このペースで走ったら、つる~!!」とわかったので、

がくっとペースダウン。

ゆ~っくりペースに歩きもまじえ、とにかく足を守りましたが・・・。

あと500mくらい、もう目の前!ってとこで、とうとう ビクビクっ!と来てしまいました。。。。

 

痛かった~。

走ってて つったの、初めてです。

 

すぐさま、もうゴールしていたペースランナーのおひとりが駆け寄ってくださり、

ストレッチかけてくれてよくなりましたけど。。。

 

ペースランナーに遅れること10分(笑)。

30キロを3時間18分、でした。

 

満足していいんじゃないかな?

 

つった原因は 筋力不足か。

 

 

 

今回のランを振り返ってみると・・・。

 

勝因のひとつは、思った以上に楽しめたこと!

 

河川敷を2・5キロ 行ったり来たりする つまんないコースで

ひとりだったら、絶対に 滅入ってしまったはずですが、

フルマラソンの目標タイム4時間30分のグループ 約60人(だったか??)が

まるでひとつのチームのように、ペースランナーさんたちのリードのもと

団結して走ってる、みたいな感覚が とってもよかった。

 

ほかのチームと 時差スタートだったので、短いコース上、いろんなランナーさんたちと

常にすれ違います。

 

お互いに「ふぁいと~!」と声を掛け合って、気がついたら、ず~っと声出してましたね。

 

すれ違うランナーさんに声かけるのは、以前からの習慣だったけど、

今回は チームのまわりの方に スタッフランナーと間違えられたくらいでした(笑)。

 

ひとり。横を走っていた若い女性ランナーさんが

「ずっと声出しててすごいですね。元気もらいます」と声かけてくれました。

 

「声出す方が、自分が元気になれるので」とこたえて、

「一緒に声出しましょうよ~」と誘ってみました。

 

あとで聞いたら・・・・。

 

彼女、ぜんそくをもっている方で、フルマラソンを何回か走っているけれど、

いつも終盤に息が苦しくなって気持ち悪くなってしまうのだとか。

 

今回も、ちょうど私が足の異変を感じた28キロ地点で、彼女も偶然立ち止まり、

声を掛け合っていたのでした。

 

「吸うばっかりで 吐く息が少ないから苦しくなるんじゃないかな?」

「大きく吐いて~。すって~」と、素人ながら、その場で何かできないか、と 深呼吸すすめました。

 

彼女の方が、先にゴールして、私のことを心配して迎えに来てくれて。

「今日は、とっても思い出に残るレースになりました。

元気いっぱいいただいて、ほんとにありがとうございました」

な~んて 言われてしまったよ~。

 

まじ、うれしい。

 

こんな故障上がり(まだ上がってないか???)の おばさんランナーでも

誰かの役に立つことができたかも。

 

 

 

 

最後のアクシデントも いい出会いのきっかけになったということかな。

 

 

と。

 

今回のランで気をつけていたのが、

 

上に上がってきがちな気を 下におろすこと。

 

コマネチラインを意識すること。

 

アゴをひいて、後頭部からまっすぐな姿勢を意識すること。

 

・・・だったかな?

 

途中、右足が外側荷重になりそうなときには よくわかったし、

左足ばっかり使ってるときも ちゃんと感じることができたし。

 

しっかり修正はまだ難しいけど、

集中するべきポイントがしっかりしていれば、ぶれが少なくてすむかも。

 

そんな手ごたえはありました。

 

結果が出たからね。

 

またひとつ。自信になりました。

 

 

 

私は ウルトラランナーなんだから!

 

なんどか そう唱えながら走りましたっけ。

 

 

 

強い気持ち。持ち続けたいです!