ここ2年ほど。

 

合気道の稽古の中で、「正座」と「膝行」そして、「座り技」を

回避してきました。

 

先輩方や師範にも膝の悪いことを伝えて、

稽古時も 審査の場面でも

免除してもらってきました。

 

仕方ない、と思ってたのです。

 

でも、稽古こそが、走るためのトレーニングなんだ!と

わかってから。

 

昨夜の稽古で。

 

おそるおそる(笑) 膝行してみました。

 

もちろん、できません。

 

なんだか、よちよち歩きです。

 

右膝を深く曲げると痛みがあるので、

大きく一歩が出せないし、そこに身体をのせられません。

 

あわせて。

股関節が開かない。

 

ああ。。。これか?

 

今、ラン動作でできないところ。

 

子供たちよりさらにゆっくりと、道場の半分までしか往復できなかったけれど、なんとか、2年ぶりの なんちゃって膝行。

 

そうしたら。

 

そのあとの 脚の動きが 実によくなりました。

 

たぶん、太腿にしっかりと力が入るようになったからかと。

 

今まで、右ひざのふんばりがなくて、

足首やふくらはぎやスネでカバーしてたようです。

 

合気道も ランも。

 

ランがなかなかうまく進まないので。

合気道の方から改善していきましょう。

 

 

勇気をもって。

 

稽古こそが 鍛錬! です。