自分ひとりで 筋トレやってると
あまりにもエラーが多い!
ほんのちょっとしたポイントがずれてたり、
意識しすぎるだけで
私の足は 走れなくなってしまう。
なんてこった!
もう、ひとりでは 無理だ!
ということで、ずっと迷っていた、浜松でのパーソナルトレーニング
お願いすることにしました。
御殿場で4年間やってもらっていたことを
そろそろ浜松で・・・ というのが 課題だったから。
初めて担当してもらった Tトレーナーさんと
宿題のスクワット動作を 再確認。
トレーナーさんによって、あるいは、効かせたいポイントによって
スクワットポジションの表現も様々だけど、
御殿場での指摘を受けて、だったから、とてもすんなり理解できました。
ここ半年くらい、お尻ばかりを意識してた私のスクワット。
確かにお尻には効いてるけど、前が弱い。
「スネと上体のラインを平行にする」と教わって、
さらに肩甲骨を意識すると・・・。
なるほど。。。。
「パワーポジション」の概念を教えていただき、
エクセサイズの前には 必ずそのポジションを作ること!
ランジも・・・・前後の重心移動になってしまうので、
上下の重心移動だと 意識を変える。
クランチにいたっては・・・・
骨盤インプリントで 腹筋入れ続けろ!との指令。
むちゃくちゃきつい。
ずっと課題だった「ニュートラルポジション」についても解説してもらった。
Dの場合は、まず、
「頭のてんこちょを 上から吊るしあげられるように」というイメージがいいみたいだ。
腰がすぐに反ってしまうので 骨盤を立てることはなかなか難しい。
「腰がそらないようにするのも大事ですね」ときくと
「否定的なイメージの言葉は使わない方がいいですよ。」の一言にも、大いに納得。
最後に。
圧倒的に筋力がない、とこぼしていると
「スクワットの感じからは、そんなふうには見えないけど」と。
ベンチに座っての 片足立ちやってみる。
左足は問題ないけど、やはり右足。立てない。
「上にあがろう、という意識が強いみたいですね」
で、トレーナーさんに前から手を軽く引っ張ってもらったら、
難なく立てた!
あれ?
「直線的な動きのイメージじゃなくて、ジェットコースターのように、
いったん下にむかったエネルギーをくるんと回転させるような・・・」
はい。そのイメージなら、手を持ってもらわなくても、
すんなり立てるようになりました。
あれ???
これって、日ごろ お年寄りの方々に
椅子から立つときに介助してる、あの方向じゃないか~。。。。
自分ができてなかったわ。。。。
「膝や足首にくるのを怖がって、ちゃんと右足の上に
身体を乗せられていないんですね。」
「筋力も確かに不足してるのでしょうけど、使い方の問題」
やはり。
地道に、やり直しです~。。。。