5月の大会まで。

いろんな人に意見を聞いて、アドバイスを受けて、
自分でそれを試してみて、
それでも 結果がでなくて ちょっと落ち込んでもいましたが。

これからの課題は、自分で考えて、自分でやってみて 自分で結果を振り返ること!


ということで。


先日のランでは、踵着地と 接地時間を長くすることを意識してました。

足首の可動域が少ない上に、足裏を地面につけて走るってことは、
アップダウンではスネとふくらはぎにくる、ってことだよね?


でも、フロント着地でスネにいきなり来るよりはよかろう、という 自己判断でした。

ときどき、カーブミラーや車のガラスなんかで、フォームチェックしてたら、
自分が思っている以上に、後ろ重心になってるようでした。

踵着地を意識するあまりに、重心がうしろに残っちゃってる。

でも、今の身体で 前重心を意識すると、腰が落ちて、前かがみになるだけで、
へっぴり腰の姿勢になってしまうので、
まずは、ここに戻したのでした。

踵でちゃんと 身体の中心で着地できるように。

それが、今の課題です。



スクワットの際の ニュートラルの姿勢をよく自己観察してみると、
重心がしっかり真中にあるときは、骨盤の前傾が入ってるし、
腹筋でしめてあるし、
肚から上がしっかりと上に伸びてる。

この上半身を作ること。

それが、次の課題だね。

それができてくれば、今回のような 膝への大きなダメージがないと思うのだけど。


トライ & エラー でも、 自分でやってかないとね。

ぽれぽれ。