今日は、朝から雨だってわかってたのに。


ワッキーにお願いして、トレーニングにつきあってもらいました。


雨の落ちる前に・・・と思ってたけど、

結局は、いちばん激しい暴風雨の最中に 走ってたことになるんだわ。。。。


ワッキーほんと ありがと~。っていうか、スミマセンでした。。。




今日の課題は、今度の100キロに履いていく シューズ選びと

その機能の確認。


ワッキーがあれやこれや調べてくれて(・・・ほんとに感謝感謝です)


ブルックスの2足  ピュアコネクト と FLOW5。


それを 純正インソールと マイインソールと入れ替えると どう変わるか。


踵のない靴で 下り坂はどうなのか。


そんなチェックをしたかったのでした。



今まで使ってきた NYシリーズとは違い、踵の安定感をなくした靴は

実際、私にはどうなんだろう、と。


考え方は・・・・。インソールと同じで、

本来自分の持っている 足裏の機能や脚の筋肉の力を 発揮させやすいもの。


安全だからと 守ってくれるものではなく。


丁寧に説明してくれたので、いい加減頭の悪いDでも わかりましたよ。


結論としては、FLOW5 に マイインソールを入れていくことに。


下り坂を思い切って走っても、安定感があった。


よしっ!




で。 その下り坂ですが。。。。


今日は、じょうがみね までは行かず、超ご近所の公園へ。


防潮マウンドのスロープを利用して、下り坂のダッシュです。



も~ 笑っちゃうくらいに、雨も風も強くて、ふたりでびしょびしょになりながら

「こんな日に、なんでこんなことやってんだろうね」と。


ははは。すべて、私のせいです。 ごめん、ワッキー。


下り坂なのに、マウンドの東側に出ると、強風にあおられて 後退しそうになるし(笑)。


それでも、10本くらいかな。。。


1時間ほど。


体幹をキープして、上半身の動きが 脚に遅れないように。


前傾姿勢をしっかりとって、踵着地にならない。


足首は 返さない。


腰は高い位置でキープ。


あご上げずに。



自分の身体で、あれやこれや感じて。


ワッキーいわく、「1週間前に筋刺激入れて、超回復を待つ」んだと。


大腿前部に刺激を入れたかったみたいだけど、

残念ながら、全身にきてしまいました(笑)。


最後の2本で、背中にもバリバリきたよ。




ひとりだったら、思いつきもしないし、絶対にゼッタイにやらないトレーニングでした。



奥熊野の下り坂。これでラクに下れるようになるといいけど。


はい。くれぐれも、調子にのらないようにしま~す。




ワッキーと ならちゃん(おっとっと)にもらった完走祈願のお守り。


・・・泣けちゃうよ。。。。


力にかえられるように、がんばるね。


感謝です。