・・・と 言ってもいいのかなあ。
まだ、ちょっと不安もありますが。
やっと。
右足での片足グッドモーニングで 右のお尻に入るようになりました。
指先というか、踵がまだぐらつくので、しっかり10回3セットは
まだできないのですが、
ダンベルロウも、ぐらつきを修正しながら、なんとかできるようになりました。
昨日のジムにて。
で、今日は、右のお尻の真中が、痛くってたまりません(笑)。
本日、接骨院にて、日曜日のランで
足裏・足の甲の力脱けは、股関節のリラックスいれると、
てきとうにごまかせることができた、と報告。
踵のぐらつきは、踵がしっかり「はまって」ないから仕方ない。
これは、膝曲がってる人の宿命みたいなものだから、
今はとにかく、「足」の凝りをとって、可動域を出すこと。
で、腸腰筋の力が入らなくなるのは、腰後ろ側の問題で、
いつもここばっかり緊張してるので、走ってるうちにどんどん疲れて機能しなくなってくる。
すると、拮抗する側の腸腰筋が効かなくなってくる。
・・・らしい。
反り腰を とにかく改善しないことには。
それには、ドローインがつねにできように。
呼吸法と。
それから、肩甲骨の動きも連動してるから・・・・
ははは。いつもと一緒じゃん(笑)。
どんどん・・・というか、一歩ずつ、よくなってる感じがします。
コツコツ、あきらめずに 積み重ねていくか~。
ぽれぽれ。
まだ、ちょっと不安もありますが。
やっと。
右足での片足グッドモーニングで 右のお尻に入るようになりました。
指先というか、踵がまだぐらつくので、しっかり10回3セットは
まだできないのですが、
ダンベルロウも、ぐらつきを修正しながら、なんとかできるようになりました。
昨日のジムにて。
で、今日は、右のお尻の真中が、痛くってたまりません(笑)。
本日、接骨院にて、日曜日のランで
足裏・足の甲の力脱けは、股関節のリラックスいれると、
てきとうにごまかせることができた、と報告。
踵のぐらつきは、踵がしっかり「はまって」ないから仕方ない。
これは、膝曲がってる人の宿命みたいなものだから、
今はとにかく、「足」の凝りをとって、可動域を出すこと。
で、腸腰筋の力が入らなくなるのは、腰後ろ側の問題で、
いつもここばっかり緊張してるので、走ってるうちにどんどん疲れて機能しなくなってくる。
すると、拮抗する側の腸腰筋が効かなくなってくる。
・・・らしい。
反り腰を とにかく改善しないことには。
それには、ドローインがつねにできように。
呼吸法と。
それから、肩甲骨の動きも連動してるから・・・・
ははは。いつもと一緒じゃん(笑)。
どんどん・・・というか、一歩ずつ、よくなってる感じがします。
コツコツ、あきらめずに 積み重ねていくか~。
ぽれぽれ。