今日の稽古で、先輩に指摘されたこと。

一歩 踏み出すときに 身体が浮いてる。


「陸上やってる人は、そういう身体の動きになりがち」と。

前へ出る推進力が 上にあがりがち。

たしかに、トレーニングの中で、

拇指球にのせて、身体を押し上げるかたちを作ることが多い。


合氣道では、むしろ 沈み込むようにして 前へでる。

歩幅を広げた分が 前へでる距離。

沈んだ方が、足幅はひろがるはず。


で、前足で蹴り送る動作はない。

後ろの足でも 蹴らない。

後ろの足の ハムがのびることで、前に出る。


理屈はわかるんだけどなあ。。。。


とりふね運動と 基本の 体裁きを 積み重ねて 

身体で覚えていくしかないのだよね。


ぽれぽれ。