今日は 御殿場で受診。

また、ドクターから ダメだし。。。。

歩き方、まだまだです。

課題だった 右足首の力抜けは、おそらく、右腰(筋膜腸筋)の張りの影響では?と。


トレーニングルームに移って、トレーナーさんと再確認。


歩き方、ランのフォームチェック。

歩いてるとき、後ろ重心です。

踵にのっちゃってます。

走ってるときは、推進力がかかるので、まだまし。

ただ、斜度がつくと、足を後ろに残すことができず、

パタパタした感じになってしまう。。。

確かに、歩き方からやり直さないといけないみたいだ。



スクワットポジションは。。。

しっかり意識して ハムに入れる。

上体をキープするために、肩甲骨を寄せられるようになった。

でも、厳密には・・・・右の股関節のたたみ方が足りなくて、

右腰が少し前に出てしまう。

これは、よほど意識しないと難しいわ。。。


ひとりで、黙々とストレッチ&トレーニングしなおしていたら、気づいたこと。


1 確かに、右足にのってないわ。(笑)
  一歩目の踏み出しで乗り切れずに、よいしょ、と乗りなおしてる。
  これで、足指とか 足首まわり使ってるかも??

 合気道の稽古で 右足を一歩前に出しての転換がうまくできないのも、これか?

2 右の体側のストレッチができてない。

 鏡をみながら、何気にいつものストレッチしてたら、あれ?と気づいた。
 右側伸ばしてるとき、右の腰が後ろにひけてる。
 これだと、しっかりのばされてない。
 鏡みながら、まっすぐやり直したら、ぐぐぐっと、、右腰が伸びた。。。

3 右の腕の引き方が ぜんぜん足りない。
 腰から前にでるためには、上体がついていかないように、肩甲骨を反対方向にひかなくては、だけど、
 これが足りなくて、右側がつれてかれる。
 もっともっと後ろにふらないとだめだわ。


以上、自分で気づいただけでも 収穫としましょうか?

よしっ! さらに 進歩するぞ~~!!