今日の稽古は、木刀取り。
一教を4種類。
だいたい カタチ(?)はわかるようになってきたのですが、
本来の身体の動き・・というのが、まだまだです。
相手の手首を テコ にして、木刀を立たせる・・・・くらいまでは
できるようになったかな。
なかなかうまくいかないのが、合半身から転換して
相手と背中あわせになってからの 一教。
「合半身での片手取りと同じ動きだから、腰切って行けば自然にできるはず」
・・と アドバイスを受けます。
ふむふむ。 基本の片手取りね。
そのイメージならできそうなんだけど・・・。
で、やってみたら。。。。
「Dさん。腰がぜんぜん動いてないね」
続けて。
「ふだん、腕だけでやってるのが 丸わかりだよ。」
武器どりの稽古って、普段の癖が3倍くらいに見えてしまうそうです。。。
だから、白帯の初心者にも 積極的に 武器どりの稽古も受けさせてもらえるのだそうです。
「はぁ~っ。。。」
一瞬、落ち込みましたが、うまくできない理由がわかったので、
また、基本からやり直しです。
ぽれぽれ。
一教を4種類。
だいたい カタチ(?)はわかるようになってきたのですが、
本来の身体の動き・・というのが、まだまだです。
相手の手首を テコ にして、木刀を立たせる・・・・くらいまでは
できるようになったかな。
なかなかうまくいかないのが、合半身から転換して
相手と背中あわせになってからの 一教。
「合半身での片手取りと同じ動きだから、腰切って行けば自然にできるはず」
・・と アドバイスを受けます。
ふむふむ。 基本の片手取りね。
そのイメージならできそうなんだけど・・・。
で、やってみたら。。。。
「Dさん。腰がぜんぜん動いてないね」
続けて。
「ふだん、腕だけでやってるのが 丸わかりだよ。」
武器どりの稽古って、普段の癖が3倍くらいに見えてしまうそうです。。。
だから、白帯の初心者にも 積極的に 武器どりの稽古も受けさせてもらえるのだそうです。
「はぁ~っ。。。」
一瞬、落ち込みましたが、うまくできない理由がわかったので、
また、基本からやり直しです。
ぽれぽれ。